星田オステオパシー
2010
1、留守番電話に用件を入れていただく
か
2、メールでのご連絡
をお願いします。ただ、メールも主にフリーメールでは文末に広告が入っていたりして、それがフィルターに引っかかって届かない場合がありますので返事がない場合はやっぱりお電話ってことになるのだとお考え下さい。
すいませんねぇ~。ああ、あと東京からの電話も基本的に受けませんので留守電お願いします。この場合には電話番号はこちらで分かってますから折り返しおかけしますので♪
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
着替えの時はもちろん寝ていても痛いときがある
痛みは飛びますか?と質問すると飛ぶという。痛みが脳出血のせいででると言うことはまずないだろうから、手首から首にかけてのエリアで硬さと動きをチェックする。
手首、肘の内側、上腕の内側、後ろ側、脇の下、首の付け根(斜角筋とか)、肋骨の間とかが硬い・・・まあ、ほとんどの場所なのだけど。
手首から順番に片っ端から緩める。特に、上腕の内側(ここは神経が走ってるからね)、脇の下、首の付け根がすごい。
結果、メールで報告いただいたのですがうまくいったようです。痛みが飛ぶというのは神経痛(と言うとお年寄りのイメージがあるかも知れませんけどほとんどのヒトは神経痛といえます)の典型的なパターンなんで、神経のひっぱりを起こしているところを緩めれば、痛みは減少します。
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
「呼吸法ってどういうのがイイですか?」
と言う質問をいただきました。まぁ、お好みの方法でやっていただいたらイイと思うんですけど全くアテが無いのであれば、僕がイイかな・・・と思う方法を書きますので参考にどうぞ・・。
まず、ちょっと背筋を伸ばします。
その状態で胸を多少使ってしまっても良いので、大きく息を吸います
吸ったら止めて、空気が漏れないように溜めた空気を全部へその高さに圧縮するように意識してお腹を膨らませます。膨らませると言うよりも下に下ろすと言う感じです。
するとお腹がぽっこりと膨らみます。また、ちょっと腰を曲げるようにするとやりやすいです(伸ばしたままだとちょっと無理だと思う)。
そのまま10秒くらい膨らみを持続した後、自然に空気が抜けるのに任せます。
これをやると、横隔膜のストレッチ、お腹の縮こまっている軟組織のストレッチが出来ます。で、十分に伸びると今度から複式呼吸が楽に出来るようになります。
たとえば内臓の引っ張りで肩こりなんかがある人だと、これをやると普段辛かった場所にビンビンと突っ張りが感じられたりします。
これをやってお腹周辺の毛細血管に血流が巡ると、最初の内数回は特に立ちくらみみたいに目の前が暗くなったりしますので絶対に座って安全に行って下さい。
数回やってるとすぐに手足が暖かくなったりとか顔が汗ばんできたりしますよ(僕は)。
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
![]() |
聖書の暗号は知っていた 【闇の絶対支配者】ロスチャイルド・イルミナティ・フリーメーソン (超知ライブラリー) 伊達巌 徳間書店 このアイテムの詳細を見る |
先日本屋で立ち読みしたい本を探していると(本命は無かったのですが)気になる本が・・
い、今更聖書の暗号か・・・
正直、そういう気持ちで一杯でしたが、あえて散々言われてその後どうなったのか知りたくもなったので立ち読みしてみました。
してみましたって言っても、これが600Pくらいあるんだわ・・あ~腰痛かった。
以下、すべて僕の感想ですが・・
内容は、聖書の暗号に名を借りた陰謀論・・まあ、僕は一般的に陰謀論と言われてる事は本当にあると思ってるのでネガティブな意味で言ってるのではないですが、そういう内容でした。
9・11のビルが自作自演だったとか、HIVウィルスなどが実は人工的に人口削減の目的で作り出されたものだとか・・
ほとんどはテロの後にネットなどで検証された内容やらユダヤ研究サイトで見たことある内容(と言うかソースそこじゃなかろうか?)なんですけど、後半のカルト宗教に関する部分はちょっと参考になったなぁ・・
ちょうど「ひふみ御祓い」を毎日唱えようかな・・と思っていたので、ちょっといろいろと興味深かったです。そうか・・M光も元は、O本教だったのか・・
気になったのは、聖書の暗号が1995年を境にあんまり当たらなくなってきてると言う記述。それまでは著者いわく、99.9%の確率で当たっているとの事。まあ、解釈は僕が思うに二通り・・いや、三通りか・・
1:コンピューターの利用なしにはこの超スキップ法とでも言うべき方法は解読不能、1995年あたりと言うのはちょうどWIN95が出たりしてコンピューターの可能性が強大に広がり始めた年ということで・・・
A:それまではどうせ分からないんだから神が正確に示していた
B:解読が進み始めたことで未来に影響を与えて結果「当たらなくなった」
2:昔のことはまあなんとでも解釈できるので当たってるように思えるだけ
3:もうちょっと先から思い返してみれば当たってると思える(つまり未来予知には利用できないと言うこと)とか・・?
特に3は・・僕もソフトを使ったことが無いので分からないのですがどうも検索を見てると、すでに確定している内容が「検索で出てくるかどうか」でしか調べられないような気がするんだよね。ドラえもんで、ノビタが歴史で何があったかを調べるのにタイムマシンを使おうとしたけど、「何があったか分かってていかないならば歴史と同じだけの時間が必要だ(実際は空間的な相違もあるのでこれも無理だけど)」って話とおんなじで、じゃあ、そもそも神様は一体何を目的としてこんな暗号を仕組んだのか・・
「おう、オレオレ! ほれ、神っているぜぇ~♪」
って自己主張のためだけ・・ってのだったら逆に納得できるけどね(だって何かひとつでも要因を変えればその先全てが変わってくるわけだから・・バタフライ効果)。
まあ、ホントだったら素敵なお話・・って感じでした。
そう言えば僕もこの聖書の暗号の最初のブームのときに、2005年に東京に大地震!ってのがあって、そうなったらまずいってんでオステの学校に「2005年までに卒業できるように」って入学を急いだんだから・・まあ、結果的にラッキーなタイミングで入学できましたけど。
ま、興味あったらどうぞ~。しかしどうなんすかねぇ~
ひふみ よいむなや こともちろらね
しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか
うおえ にさりへて のますあせゑほれけ
2010
オステ的には腸の自動的な動きの障害かな・・・?とか考えていたのですが、実際に見せていただく前に
「某社の某ビタミンとミネラルと酵素のミックスサプリを飲ませたらでるようになりました」
と言う報告が。実際、同様の事はいくつかの例で体験済みだったので(特にお年寄りの便秘で)、納得。
栄養学で習ったところによりますれば栄養不足による便秘は多いのだとか。必要なビタミン、ミネラル、酸素が足りてないために内臓がきちんと働かず結果便秘になる・・と(そして便秘は万病の元ですね)。
ついでに言いますと、僕も便秘気味なんですが上記のサプリでは改善せず。場合により改善する場合は様々で・・・
☆足首のツボを刺激したらでた
☆手のひらのツボを刺激したらでた
☆オメガ3(油ですね)を補給したらでた
と、主に3つパターンがありまして、僕の場合大体の場合油が足りてないようでした。そう言えば、調理に油を使わないしお肉も進んで食べないので良質な油が足りてなかったんでしょうね・・・
まあ、このように便秘にも色々とあると思います。便秘薬だけは(あと、センナ配合のサプリ)だけは絶対にとらないほうがイイですよ~
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
直接頭痛を起こしているのは首の前であるのは間違いないので、そこを緩める。
同時に、介護の仕事をされてるので背中や腕のチェック、やっぱり背面が硬い。あと、大腿部もやはり硬い。
後は頭の腱膜やら顔面やら・・・口の中も硬そうだったので前にお教えしたことをやってくださいという感じで・・
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
関節、筋膜、筋肉、リンパ、関連痛・・・などなど考えられることをやったのだけど、効果がいつも一時的。
結局お医者を何件もハシゴして
「腫瘍(良性)」
が発見されて、それが原因だという診断が下ったそうです。近々手術を行うそうです。
そりゃ、オステで反応が無かったはずだ・・・と思いました。
こういうのもあるので、長引く痛みでオステに限らず手技で変化が乏しい場合には医療機関での検査も絶対に必要と言うことですね。
検査の結果何も発見できない、もしくは発見されたけど手術はイヤなので他に何かないか・・・と言う場合には手技はかなりイイですよ。
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
何か作業をするときにはお気に入りのインストゥルメンタル(と、書くとカッコいいですけどゲーム音楽9割、映画音楽1割です・・)
掃除や整理、ウォーキング、車での移動などなど仕事以外のほとんどの時間は学習テープや深夜ラジオの録音されたもの・・
要するに仕事時間以外はほとんどの時間を何か聞いて過ごしているので、イヤフォンの消費が激しいです。
先日またもや片方からしか音が聞こえなくなったのでTSUTAYAにて780円のものを買いました。まあ、僕もあんまり音質とかよく分からないのですがお値段の割にイイ感じでは無いでしょうか。
あ、ちなみに密閉型は耳にあんまりよく無さそうなのでバイクに乗って遠出するときにしか使いません。
ヒトは長時間触れた情報に染まると言いますから、なんかよい言葉が入った教材(今なら結構無料でもらえたりする)を入れてMP3プレイヤーで聞けば元気が出るかも知れませんよ♪
2010
ぬいぐるみでもキツいと感じる僕にはリアル指向の人形を捨てるなんてとんでもない!
と思ってしまうんですけどどうでしょうか。モノの中でも人形は特にその形状から念がこもりやすいとか・・・それが本当かどうかは別で、一旦自分の中で
「確かに・・・」
と思ってしまったら最後で、何か悪いことが起きたら自動的にそれに結びつけてしまい・・・ってパターンにハマりそうで・・・まあ、そうなると今度は除霊とかそういうのでまたイヤな思いしそうだしなぁ・・
うちは幸いなことに母親が生前(と言っても子供時代にだけど)買った人形は我が家の火災の際に綺麗さっぱり焼失したので気楽ですけど、これもそういう話をインチキ霊能者(もちろんインチキでない霊能者もいる)に相談したら
「お母さんが持って行かれたのです・・・火事になる前にワタクシに除霊と処分をご依頼いただければ火事にならずに済んだのに・・・」
とか言われそうでしょ?
まあ、そういうわけで僕は人形だけは絶対に買わないぞ、と。
特に某なんとか工業の等身大人形が死後押入から発見されたとしたら・・・恥ずかしくて輪廻の連なりからも逸脱してしまいそうです
2010
あんまり面と向かって話題になる事でもないのですが、ちょっと質問を受けたので・・・
まず、オステ的に言うと(僕が知る限りでは)まず腎臓の問題。特に、左側の腎臓はそっち系に関連のある臓器で動きが制限されるなどして機能が落ちてると頻尿と平行して精力減退が出ると言われてます。
また大腿部は外側は特にですけど、下腹部の臓器に関連する部位で硬いと前立腺とかに問題が出たりすると言われています(これは本当だと思います女性の場合生理が重くなるのが実証済み)。
後は、やっぱり全体的なバランスなので頭蓋仙骨系の不全で起こることも大きいと思います。
続いて、ツボ系・・・手の内臓に相当する部分、腎臓系の気脈を中心に硬くなってるところがないかをチェックしてみてはどうでしょう。
栄養的な部分。ノコギリヤシなんかに含まれてる成分はそっち系を改善するとされています。
ビタミンE、ポーレン(ビーポーレン、花粉のこと)などが特に勃起と言うよりは生命力そのものを高めるので、その結果精力アップとのこと・・これは詳しく習ったので、また独立して書きます。
後は環境ホルモン系の問題を取り除くこと
ちょっと露骨な話ですけど、陰嚢(上品に言うと例の袋)を適度な優しさで揉むのも良いそうです。
そんなところでしょうか・・・
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
膝は両方痛いが特に左側。寝ていて伸ばすとき、伸ばしていて曲げるときにも痛み。
最近胃腸の調子が悪い。
肩こりは恐らく触ってない場所だろうなぁ・・・と推測される脇の下、胸の筋肉、首の筋肉、後頭部、側頭部、頭頂部、顔面などを緩める。
特に、眉毛の部分と顎の筋肉(小鼻の横)などを緩めると頭全体に動きが出てくるのが感じられる。
胃腸の調子は、首とダイレクトに関連するので(一説には金運とも関連するとも)、念入りにお願いします。ゆっくりと深くまで沈み込ませる感じで。
生理前後の問題はホルモン異常が考えられるので、はっきり言うとニューウェイズって会社の日用品を使って下さい。
膝の痛みは曲げても伸ばしても痛いと言うことで、大腿部、お尻などをチェック。大腿部の裏側に膝のピンポイントに関連痛を起こすポイント発見、これが発見できれば話は簡単でそこを緩めるようにお願いします。
大腿部ははっきり言うと、全面硬いのでテニスボールをお願いします(しばらくは毎晩)。
背中も硬いのですが内臓からの反射の可能性アリ、背中は直接ボールでやっていただいて、内臓は指の刺激でお願いします(実際手が硬かったので)。
手を触っていて思ったのですがすごく冷たい。代謝が悪くなっていると思われますので・・・
☆呼吸法
☆ニューウェイズの製品を使う
☆頭を物理的に柔らかくする
☆太股を緩める
などをやってみてください。
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
ここですが・・・
なるほどねぇ・・確かに同じキャラでも周りでそれを生かしてくれる個性があるかどうかで結果が大違いでしょうねぇ。
こういうリアクションがあると面白いですね・・ハッ! そうか、それがネットの楽しさだったのですね(いまさら)
2010
2010
2010
2010
2010
数ヶ月湯治に行っておられて体調は悪くないが、足の痺れは相変わらずなので・・・と。
湯治場で牽引などの治療は受けてるが手足のほぐしなどはないとのことで、確かに太股の硬さはすごい。
また膝から下もえらく硬い。
また足首から先もすごく硬い。
とにかく足全般が硬い。
終了後、例のツボ療法の話をする。今回の画像の赤線の部分は胃系のラインなんだけど、ここらへんが当然硬い。この方は以前胃ガンで胃を切除されているので、それは不思議ではないのだけど、この小指と親指というのは、ちょうど両足の反射ポイントでもあるのだ。
もしも・・・
胃を切ったことで、経絡の関連する胃ラインが硬くなり、それが足の反射ポイントでもあるので足に問題が起こっているのだとしたら・・・
ちょっと興味深いですね・・・結果はまたお知らせします
2010
酸素も水も餌もちゃんとしていたのですが・・・
前にサボテンを枯らしたこともある(うちはメキシコの熱砂よりも過酷な環境なのだろうか?)僕としては、前のデメキンちゃんに続いて今回の金魚どんと、すっかり生き物を飼う資格が無いことを悟りました。
もしかすると、風水目的で飼っていたので二匹とも悪い気の身代わりになってくれたのかも知れないですが・・。遺体は庭の桃の木の根本に葬りました、ごめんなさい。
と言うわけで、生き物を犠牲にするのはイヤなので、写真の貯金箱を買いました。瀬戸物ですけど穴をふさげば水に浮かびそうなので・・・
もー生き物飼わないぞ
2010
階段ののぼりで痛みが出る、病院では靱帯に炎症が起こっているのだろうということ。前にマシになったが再発したので一度オステ的に見てみるということになりました。
仰向けになった時点で、太股がパンパンで膝裏がベッドから浮いている状態。
とりあえず痛みが出ている方の足を片っ端から緩める。
太股は全面硬い。筋膜のゆがみも見られたのでバランスを取る。
痛みの一番の原因は、膝下の大腿筋群のスネの骨への付着部と思われ、圧痛もある。
それらを緩めた後、一度階段で試してもらったら痛みは無くなっていたので、もともと悪かった反対側の足を施術。
竹刀を握るので前腕を中心に腕も。特に二頭筋の張り方はスゴかった。
更に剣道の形からして背中の筋肉が疲れているだろうと背中を診る。
なぜか筋膜が腰背部に集中するように引っ張られているのと、右肩へ向かって筋膜の顕著な偏り。
今まで見せていただいた剣道関係者は左側に偏ることが多かったので質問すると、娘さんは右手打ちの癖があるとか(剣道は左がメインだそうです)。
後は全身をチェックして終了。
本日お父さんが来られて、娘さんは調子がよいそうだとお聞きして安心しました。そしてここに書きました。
-----------------
sent from W-ZERO3
2010
2010
「ニッセイファミリースペシャル」
って多分日本生命かな?提供のスペシャルアニメが放映されていたりしました。その中でも僕が特に
「見たいなぁ・・」
と願っていた、「坊ちゃん」と「姿三四郎」が来月ケーブルのアニメチャンネルでついに、放映されることになりましたっ!
いやぁ・・・ビデオもl手に入らないし、どうしようもないなぁ・・・と思ってたんですよね。ありがたい!
僕の記憶によりますと、二つともキャラクターはモンキーパンチさんが手がけていて、いかにもルパンチックなキャラクターで期待していたら、声優は(当時人気だった)西城秀樹がヤると言うではないですか・・・ガックリしましたね。
小学生が考えてもアイドル歌手がアニメの吹き替えなんか出来るか!
と思ってたわけです。ところが開けてビックリ、そんなにへたくそではなかったです。
まあ、周りが超ベテラン揃いで助けてもらってる感じはありましたけどね。
姿三四郎ではナレーターは、落語家の・・・なんつったかな・・・出っ歯でメガネでゲーム作ってたりしたヒトがやってたんだけど、あの解説部分はそのまま放送されるのかなぁ?是非そのままでお願いしたいなぁ・・。
姿三四郎ではライバルとなるカラテ家の声は大塚周夫さんがやっておられて、当時は声優さんの名前なんか分からなかったけど、うまいなぁ・・・と思って聴いてた記憶がありますわ。あと、支障は納谷六郎さんだったと思う・・・。
坊ちゃんでは、相棒となる先生(なんてあだ名だったかなぁ)は見た目銭形警部にそっくりで、まさかと思ったら声も納谷悟朗さんだったのでニヤリとしてたりしたなぁ。
あと、番組宣伝のコマーシャルがやたらと流れていたのだけど、そこでは卑劣なことにマドンナがお風呂に入ってるのを覗いてしまうと言うシーンが使われておりました・・当時僕もドキドキしてましたけど、きっとお父さんたちの期待も煽ったことでしょう。
4月が楽しみだ~
2010
今から8年ほど前かな・・・オステの学校に行ってるときに友達から文庫で借りてあまりの面白さに感動して、ドラマ版も、まぁ別物として楽しみ始めた矢先に真犯人を仙台の友人にバラされて一気に萎えてしまっていたあの池袋ウエスト・・に、再び会えるとは・・・
つっても地元の図書館にあったんだけど。
で、読んだんですけど今回短編の集合なんですね。まあ、ダラダラしてなくてスピーディー(そう、池袋ウエスト・・はスピーディーでないとな)で実にイイですね♪
最初知らなくて開始すぐに犯人が分かる展開で、こっからどう掘り下げて行くのか逆に期待してしまったりしたんだけど。
地域通貨とか今でも結構新しいと思えるような話題も盛り込まれていて・・・
やっぱり青春って良いなぁ・・と。
ドラマ版・・・もう一回最後まで見ようかな・・。
2010
2010
2010
普通考えると痛みは足の甲に出ていても、歩いて体重がかかったときに痛いのであれば、足の裏側に問題があるはず。
なので足の裏で硬いと感じる部分を片っ端から緩める。その後、歩いてもらうと全然変化無し。
次に、指の間の筋肉が怪しいと感じ(力が掛かると骨が広がるのを防ぐ働きをするので)、探る。ビンゴ!そこここに圧痛点がある。片っ端から緩めて行く。歩いてもらうと、ちょっとマシ。ちょっとか・・・
続いて、足首から先の筋膜のバランスを診る。確かに偏っている・・足首を捻った覚えは無いという事でちょっと不思議だったが、足首から足先までいろんな深さの筋膜を整える。
歩いてもらうと・・・おお、すごくマシになってる!
後は数日おいて結果を見るということで・・
-----------------
sent from W-ZERO3
施術者:田和燦一(たわひろかず)
住所:大阪府交野市星田1-18-9
電話:072-893-3436
mail:tawashin@yahoo.co.jp