忍者ブログ

星田オステオパシー

大阪府交野市で開業中「星田オステオパシー」のWEB出張所です記事の後の#数字はのべ施術人数です。 感謝してます。 最初は右のメニューから「カテゴリー」の枠の中「はじめに」をご覧ください。

   2025

0515
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2009

1022
見忘れた・・・

本日木曜日は午前中予約がないし、昨夜も10時には終わっていたので、見に行ったら良かったなぁ・・・

実は今朝は1時半に目が覚めたので、それからでも間に合ったのですが、突如思い立って、AUDとNZDとCHFとCADの日足グラフを描いてました・・

画像は近所の市営キャンプ場のイルミネーションです、うちの市にしては洒落たことを・・・




PR

   2009

1022
先日、大学時代の先輩から

「映画でもいこか」

とお誘いを受け、せっかくですので患者さんで刺激が必要な方もご一緒して行って参りました。

画像はその方の映像なんですが・・このメガネは・・・? そう、今回の映画は3Dものなんです!

3Dものと言えば前にみた「ゾンビ3D」があんまりにもあんまりな出来だった(今時赤と青のセロファンメガネ・・・21世紀に!?)もので、ちょっと不安だったのですが、今回はそこまでローテクではありませんでした。

まあ、3Dって言っても完全に無段階で立体感があるのではなくて、複数のレイヤーがあると言う感じなんで、肩すかしでしたけど、それでもゾンビ3Dの1000倍は面白かったです。

内容はまあ、いつも通りって感じなんですが・・・

特筆すべきはその吹き替えのひどさ・・・あんまりと言えば本当にあんまり。あんまりすぎて脳内でまともな演技に変換できず。ちなみに、問答無用で全国的に吹き替え版しか上映されていませんので・・・

上映が終わり、最後にキャストが発表されるのですが・・なんと、ココリコ田中! の名前が・・あの色白の方か。確か随分前にアニメが好きとか言ってた気がするけど、だったら引き受けるなよ!もしくは死ぬ気で修練積めよ!って感じました。

芸人とかの吹き替えには全く期待してないけど、ほかにも里田まいって人とオカマの名前があったけど、この人らのせいで、ホント映画の値打ち下がったよ(もともとそれほど高くもなかったが)。

これで、特別価格ってんでレイトショー価格など割引も全く適用されず、2000円って。それだったら割引使ってエヴァンゲリオン「破」をあと二回見たかったよ。

で、逆に良かったところは・・・

オープニングの音楽が良かった。サントラ借りようかな・・あと、3回ほど避けました。

まあ、見に行かない方がイイですよ(方向性は全く違うけどブッダどーのこーのって映画の方が楽しめたんではないでしょうか)。




   2009

1018
知り合いの女の子で、東京に出て暮らしている女の子がいます。

余計なお節介かとは思うのですが、借金がいかに怖いかを嫌と言うほど感じ取れるマンガとして

「闇金 ウシジマくん 第一巻」

をプレゼントすることにしました。ただ、刺激がきつすぎるかも知れないので一応親御さんに一度お渡しして、オッケイだと思ったら渡してください・・・と言う予定。

女の子の親って大変だなぁ・・・




   2009

1018
本当は、韓国産の土を使った間接灸ってのがあって、燃え尽きればその土で出来た土台にもぐさを盛って使用することで、「遠赤外線」を通常よりも多く放射、奥底まで届く・・・

と言うモノがあり、売っていただく予定だったのですが、前回持ってこられてなくて入手出来ず。

来月まで待てなかったボクは色々と調べた末にこの間接灸にたどり着いたのでした。思ったような使い方が出来るかわかなかったので、最低限しか買わなかったのですが・・・これこそ希望していたものでした、再利用可能!セラミックを使った土台で遠赤外線放射!

とりあえず来月までこれを使ってみて、韓国の土と比べて優れている方を採用しよう。

ちなみにもぐさもそろそろ到着する予定。今度からオステを始める前とかセルフケアとしてお伝えするかも知れません・・・




   2009

1018
ついにお灸に手を染めてしまったか、俺。

ここんところ、寝る前に、習っているツボ療法を実践してから寝ているのですが・・・開始するのと期を同じくして、ビックリするくらいに体調がよいのです。

身・気・血の三要素のうち、身はオステで、血はNWで、そして残りの気がこのツボ療法だったのでしょうか・・・とにかくボクには実感があったので、ちょっと突き詰めてみようと思いました。

そしてこの一見、某センネン灸にも見える物体ですが・・・これが・・・続きます




   2009

1018
実はツボ押しようでは無いのですが・・。

本日の守口文化ホールは駐輪場がないので、隣接する京阪百貨店の駐輪場を利用します。

京阪でたとえ一点でも買い物をすれば駐車料金が無料になるので、悩んだ末に文具売場で178円のこの棒を購入。本当は製図関係で線を引くための棒だとか? 何それ?

が、結局駐輪場には管理人も精算マシンもなく、何事もなく帰路につきました。平日だけなのかな?

まあ、せっかくなので使ってみようと思います。




   2009

1018
観覧してきました♪

やはり昔からやってらっしゃるという方は、ズブの素人のボクが見ても

「ハッ」

とするような決まってる動きをされますね・・。カッコいい!

オステの施術でも、うまい人は無駄に力が入ってなくて美しいというか、サマになってるらしいので・・・ボクも美しくならないとなぁ・・・修練あるのみ。

ちなみに、夕方からは甥っ子の子守をしないといけないので途中でおいとましました。新デジカメの威力爆発! ムービー作ってお送りしようかなぁ・・




   2009

1018
今日は朝から施術をして午前中のうちにバイクにまたがって守口へ。

お世話になってる方の踊りの発表会を鑑賞する・・・予定だったけど、考えたら深夜1時に起きて何も食べてない、猛烈な空腹・・

お弁当券をもらっているので、交換後、ホールにも入らずいきなり早弁。

周りの視線が・・・。美味しくいただきました♪




   2009

1018
まあ、タイトルは以前ボクがパソコンで遊んでちょっと感動したゲームでしてね。

まだ東京にいるときだったから・・けど立川だったから7年くらい前かな。ウィザードリーの最新版が出たってんで、プレイしたんですね(ちゃんと買ってだよ)。

それまでも3Dものはちょこっとやってたんだけど(マイトアンドマジックとか)、このウィザードリー8っつーのは当時としては結構画面が綺麗でね、そのゲーム中に出てくる、超巨木の間に吊り橋を渡して村になっているという場面にそっくりな場面が、地元の吊り橋に行く桟道であったので思わず懐かしくなってパチリ。今回はちょうど霧が出てたし、夕方で誰もいなかったのでね。

ちなみに、前々回は大いに癒されたのに、前回は癒されなかったこの吊り橋のふもとなんですが、今回はまた癒されました。
そしてその違いが分かりました。遅い時間で周りに誰もいないとすごく癒されます。

そういう気分はないのですが、ひょっとしてボクは人付き合いにストレスを感じているのでしょうか・・・そう言う人は誰もいない山の中で安全を確保できる場所で2時間ほど過ごすとパワーが回復するかも知れませんね。




   2009

1018
ウソです、全部ではありません。

古くは、QVー10っていう、40万画素(笑)のデジカメから始まって、名刺サイズのオモチャデジカメを二台ほど、弟にあげた(そして放置されている300万画素)のとかありますから、細かいのまで入れたら10台くらい買ってるのかな・・・。

まあ、他に趣味もないのでこれくらいは許されるかね・・・と。

まあ、何しろボクは日記もそうなんですけど、何でも記録しておきたいマニアなんですよ。忘れるの恐怖症と言いますか。まあ、そこらへんはまた書きますけど。

で、ちょっと解説しますと・・・

最新の:パナソニック製、光学18倍ズームがすごい

1つ前の:カシオ製。ポケットに入るタイプでとにかく多機能、特にハイスピード撮影が楽しい。バッテリーがあまり持たないのが弱点だがどこにでも持っていけるので常に携帯している。バランスがよい。

2つ前の:フジフィルム製。画質超綺麗。望遠があんまりだけど暗いところに強い。資料集めや保存用に。マクロもイイ感じ。

3つ前の:カシオ製。超薄型のEXILIMシリーズだが、防水キットとセットで激安なのをオークションで購入。水辺に行くときとかお風呂で活躍。

4つ前の:キヤノン製。10倍ズームも売りだが肝心なのは単三電池駆動であること。長期充電できない可能性がある場合に(そんな場合あんまりないけど)。けど、デカい。

5・6・7・つ前の:いわゆるトイデジカメって奴で、ランニング中とかに使用。無くすとかあげるとかで手元に無し。

8つ前の:コンビニの本部から記念に貰ったカシオ製、初代EXILIM。ハードに使っていたらレンズの隙間にゴミが入って使い物にならなくなってしまった・・・廃棄処分。めっちゃもったいない

9つ前:オステの学校に入ってテクニック勉強用にズーム付きのが欲しくて激安で購入。実はまだ手元にあり。写真にも写ってます。用途は・・可哀想だけど、登山とか危険と隣り合わせで、最悪ぶっこわしてもかまわないか・・・と思える現場に。ま、そう言うのが逆に長生きするのかも知れないが。単三電池2本で動くのも魅力。130万画素だけど。

10こ前:激安なのに300万画素で気に入っていたがズームがないので弟にあげた。

11こ前:初代デジカメ。伝説の名機、カシオのQVー10。コンビニの売場写真を撮るために・・・と言い訳しながら買った。

以上・・・なんと・・・通算12台目でした。あと、ケータイも二台がカメラ付きだからなぁ・・結局一番撮影しているのはケータイのカメラかも知れないが。ブログ更新に便利だし。

今日はボクの唯一の贅沢な一面をお見せしちゃいました。




   2009

1016
今週の日曜日は患者さん(まあ、健康な方なんですが)が踊りの先生をしてらっしゃって、その公演が守口市で開催されます。

で、そのお誘い&お弁当チケットをいただいたのでデジカメ片手に拝見しに行く予定です。

伝統芸能ってのはよく分かりませんけども、何事も「すごい」と思えるモノは何かヒントをくれると信じてますので。

あと、こういう機会をいただかないと外出しませんからねぇ・・・

ちなみに、ボクはクラシックコンサートとかは苦手なんですが、ブラスバンドの演奏ってのが好きでねぇ・・
以前はコンビニのバイト君が大学のブラバンをやっててチケットをもらって見に行ってましたが・・・なんかまた行きたいなぁ・・・




   2009

1015
今日も鍼の恐怖におびえながら講習が終わった・・・

今日は必殺!

「背が伸びる体操」

を習ったのだが・・・恐ろしいことに

「40オーバーでも5cmは伸びるぜ、60才でも伸びた実例があるぜ」

って方法だった上に

「伸びるのは・・・脚!」

って方法なのであった。うーん、じゃあ、ボクもちょっと186cmくらいになっときますか、今は180cmなんで。

ちなみに・・本来の目当てだったお灸は・・・先生が持ってきてなくて買えませんでした・・・患者さんにめっちゃ言いまくっていたのにどうしよう・・・




   2009

1015
台風が過ぎた翌日から大阪でもキンモクセイの香りがただよいはじめました!

数ある草花の香りの中で一番好きなのがキンモクセイの香りなんですよねぇ・・なんででしょう。

あんまりにも好きすぎて年中かぎたいと思い、キンモクセイの香水も買ったことあるんですけど・・・全然ダメでした。

まあ、年中だとありがたみがないので、秋冬春の3シーズンにおいっぱなしって風に改良できないもんですかね? そういう遺伝子操作だったら歓迎だなぁ・・。

写真は、天気が良くて南東がラッキー方位の時には欠かさず出向いて自然を楽しむ吊り橋のふもとにあるロッククライミング場です。

こないだ行ったときには、7才と5才くらいの姉妹にロッククライミングを教えてるスパルタおじさんをみかけました。喜んでやってんならいいんですが




   2009

1015
今日は月イチの神戸で勉強会です。こういうのないと本当に電車に乗らないからなぁ・・・

ところで駅のホームで今回の画像のポスターを見ました。まあ、確かに可愛いんですけど、世の中がこんなのばっかりになったらちょっとまずいかな・・とも思うんですけど。

けど、そう言う風に気になって注目してしまうだけにとどまらずこうやって日記に書いて皆さんに見せてしまっている時点で、広告主の思うつぼ・・って事なんですけど。

テレビ大阪も、テレビ東京の 

「午後のロードショー」

をネット放送してくれたらもっと応援するんだけどなぁ・・・(吹き替え映画を月ー金で放映する番組枠です)。

ちなみに、今月末は70年代名作映画特集って事なので、もう、なんとかして音声だけでも録音しようと思ってます(技術的には可能なのです)。




   2009

1014
先日、ボクが甥っ子をだっこしてスーパースピンで喜ばせていると、そこに従姉妹が子供を連れて通りかかりました。

挨拶の後、腰あたりを見るとなにやら段ボールのベルトみたいなのを巻いてる。

聞くと、近所の若奥さん連中の間で流行っている

「手作りライダーベルト」

だという。おもちゃも高いし半年とかで別の番組になったりするからな(もちろんおもちゃ会社の陰謀ですが)・・・とのこと。

これには感動したなぁ! ボクはこういうスピリットが大好きなのです。ポイントは周りの奥さんグループの間で流行っているということで、これなら子供同士で惨めな気持ちになったりもしないものね。

なんだかこれからの世界のムーブメントの兆しをみた気がしました。

俺も聖闘士セイヤのクロスみたいなのを作ってやろうかな・・・! こういうの燃えるね♪




   2009

1014
せっかく作った十二支アクセサリーだったけど・・・

テニスボールの使い方を説明しようと思って横になったら・・・

割れてもうた・・・うーん、作り直しかなぁ・・・




   2009

1013
以前、風水金魚を飼ったらなんと3日ほどで謎の死を遂げた・・・

って凶事がありまして、開運のために他の命を使うのはいかがなものか?と控えていたのだけど、喉元過ぎましてもう一度トライしてみることにしました。

ペットショップで

「すいません。前に飼ってた金魚が飼い始めてすぐに全身カビに覆われて謎の死を遂げたのですが・・・(まさか我が家の悪運を一手に引き受けて犠牲になったのでは?」

と聞いてみたら

「ああ、水カビですね。また出たら水に対して0.5パーセントくらいの自然塩を入れてくだされば大丈夫です」

とのこと、プロの心強い言葉!

で、さっそく家の前の風水タライに住まわせたんですけど・・・その結果か、一昨日から昨日今日と予約が一杯でありがたい結果に(指が痛いけど)。

と、思ってたらですね! 昨日出張から帰ってみると我が家の玄関先を根城にしているどら猫がタライの縁にノリ上がっていかにも魚を狙っているではないですか!

このやろう! そんなはしたない真似をするやつぁ人間じゃねぇ!

ってなもんで、キックを放ったんですが、さすが野良猫、予想通りよけやがりました(可愛そうで当てる気では蹴れません)。

そのご、写真のようにお酒の空き箱の上にタライを移動して、弥生時代のネズミ返しならぬ猫返しタライとして生まれ変わって無事に今日を迎えたのでした。

ちなみに、その猫には罰として

「お前にはエサはやらないが、お前が見てる前で他の猫にエサをやるの刑」

を宣告しました。


ちなみに、金魚ちゃんも一人きりだと可哀想だとは思うのですが一匹じゃなければ六匹でないといけないので、それもちょっとなぁ・・・。
出来れば役を解いて放してやりたいので

「電池か何かでとろとろ水中を泳ぐように動く魚のおもちゃ」

を探してます。なんかありそうでないんだよなぁ・・・誰か知りませんか?




   2009

1012
今日はなんだか予約が殺到しましてね、ずっと出張で移動し続けてるんですけど、日差しが・・・

うう、日焼けする・・・あ、信号が青になった、ゴー!




   2009

1011
今からもう3年以上前になりますけど、突如

「アロエを育てて化粧水にしよう」

と思い立ったことがありまして、その時に買ってきたアロエの子孫が写真のアロエ達です。
花壇に移植したのがあと3ファミリー(株が増えてるので一つの集団をファミリーと称する・・と今、決めた)あるので結構大所帯ですね。

かつてボクはあの荒野でも生き抜く生命力のある

「サボテン」

を枯らせたことがあるという逸話の持ち主なのですが(荒野よりもうちの部屋の方が過酷な環境だったという事か)、このアロエ達もたびたび枯れそうになりながら、たまたま雨が降ったりして生き抜いてきたのでした。

今回、トックリヤシの栽培を始めた事で、久々に植物に対する愛情が復活!水やりを忘れないように、風水タライの横に配置しました。

まあ、冬の間も表に出しっぱなしになるので過酷は過酷なんですが、今回は手製のビニールハウスめいたものを作ろうと思ってるのでまた冬を越せるかな。

一方トックリヤシはまだ発芽したばっかりなのに、毎日夕方には部屋に取り込んでもらえて、朝には玄関先に出して日光をたっぷり浴びさせてもらえるという待遇・・・ま、しょうがないね。

と言うわけで、結構株数があるので、欲しい人は申し出て貰えばおわけしますよ♪

株分けは通常春先に行います。

そうだ、タライで風水金魚でも飼えば、肥料になる糞をしてくれるので更にいいかもな・・・やばい、今日中に買いに行きそうな気がする・・・




   2009

1011
前の子と亥のイラストは白地に黒の文字だったんですが、本来、子と亥のカラーは黒なので白地ではいまいち違うのです。

ただ、白は「金」を表し、水である子と亥を生じるので、ま、イイか・・・としていたわけです。

が、せっかくゴールドペンがあったのを思い出して、自分で描かないといけないのですが・・こうなりました。

運が良くなりますように・・・




   2009

1010
さて、翌朝、一応塗料は乾いてました・・・が、向いてない用途だったためにムラムラどころか、こんなんです。

今回はしょうがないので裏側から金色のカラーをスプレーで吹き付けてフォローしました。

まあ、こういう感じで久々の工作を行いました。効果があったら良いですね♪

ちょどうど第七回ということでキリがイイですし、これで終了です。けど、プラ板でオリジナルのアクセサリーを作るってのは塗料の選択さえ間違えなければ、そして小学生くらいの子供さんであれば、楽しいですよ。

貧乏くさいですけど♪




   2009

1010
何故ならば・・・

こうだ! そう、部屋の(対応した)各方位にかけるためなのだ。穴をあけて柱にねじり込んだ木ねじ式フックにフック。

こうしてうちの部屋を五行的に、自分にカスタマイズした形でパワーアップ・・・すると良いね。もちろん、患者さんが来られたときには外しますけどね。




   2009

1010
さらに、画用紙が余ってますから、そこにプリンターでイラストを印刷してしまいます。

画用紙のサイズがB4なので半分に切って、B5設定で印刷します。

うちの場合は前に間違って買った縮まないプラ版が余ってますので、それをカットして同じサイズの補強板にして張り付けます、何故ならば・・・・




   2009

1010
塗料が乾くまでの間に、普段携帯できる紙のお守りを作りましょう♪

100ショップで1セット4枚入っているB8サイズのカードケースを3セット買います。なぜなら十二支だから。

で、五行に対応した色画用紙も購入します。8枚も入ってますが、結構色々と使えるので損はしないでしょう。

カード入れに入るように、横6.5、縦9.1センチにカットしまして1枚目には対応する動物のイラストをゴールドで。もう一枚には大きく、「明」と書いて、周りに五行に対応した数の干支の文字を書きまして、それを背中合わせにカードケースへ。

こうしてできあがったのがこの写真のカードお守りです。ズボンのポケットでも楽々入るし動きの邪魔になりませ♪




   2009

1010
昨日散髪に行ったんです。

カットが終わって、担当者が変わり首筋やら耳周りにカミソリ当ててくれるんですけど、その担当者が(ボクが得意の寝た振りをしているというのに)いきなり

「某宗教団体の活動がいかに素晴らしいか」

と言う話を耳元でささやき始めたんです。

まあ、ボクは宗教は既に間に合ってるの(氏神さんとご先祖様と不動明王尊と歓喜天王様と宇宙意志など・・・)で、テキトーにふーん、へーとか言ってたら、鈍い奴だと思ったんでしょうな!

「もっと詳しい有り難い話」

が始まってですね、長編なもんだから普通1分くらいで終わる首筋の剃りが延々続いて、首筋スベスベになっちまったよ。

って話。これで今回のタイトルの謎が解けましたね。


ついでなんで宣言しておきますがボクは

「お金を要求する宗教」
「NW以外のネットワーク」
「飲みが目的の飲み会」
「お金を払って女の人と会話をする娯楽」
「お金の貸し借り・ローンでの買い物」

は相手がガックリ来るぐらいにニヤニヤしながらお断りしますので誘わない方がイイですよ♪念のため♪

あ、写真は今イキイキドームでやってる玉手箱ってイベントの様子です




星田オステオパシー
施術所名:星田オステオパシー

施術者:田和燦一(たわひろかず)

住所:大阪府交野市星田1-18-9

電話:072-893-3436

mail:tawashin@yahoo.co.jp


ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
買ってよかった
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。このアイテムの詳細を見る
マスターの教えこのアイテムの詳細を見る
豊かに成功するホ・オポノポノこのアイテムの詳細を見る
買ってよかったハード
SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る
PC EeePC 901-X パールホワイト EeePC901-X PW
このアイテムの詳細を見る
CASIO HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ホワイト EX-FC100WEこのアイテムの詳細を見る
カウンター
2006年12月13日設置
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP