星田オステオパシー
大阪府交野市で開業中「星田オステオパシー」のWEB出張所です記事の後の#数字はのべ施術人数です。
感謝してます。
最初は右のメニューから「カテゴリー」の枠の中「はじめに」をご覧ください。
2010
あ、一応画像は、引き寄せって事で
「カモ~ン♪」
ってのをやってるのを撮影しました。
で、僕の話ですけど記憶に残っている一番古いのは母親が死んだ頃だから20歳のころかな・・・。
母親のお友達が線香をあげに来てくださって、お住まいが奈良の方だったから帰りは車でお送りしたんです。
で、お送りし終えて帰宅途中・・信号待ちをしていたら歩道の所になんだかかさばるゴミみたいなのがまとめてあって、なんだか妙に気になった僕は、車を止めてちょっと調べに行ったわけ。
すると・・そのゴミってのが、紐で軽くくくられたボール箱の集まりだったんだけど、その1年ほど前から
「欲しいなぁ~」
と思っていた、黒田幸弘ってゲームデザイナーが大昔に作ったボードゲーム「戦国大名」って超レアな代物だったのだった。しかも、戦国大名二つにほかにも古いボードゲームがいくつかあって、震える手で車に乗せたのを覚えてます。
このゲームは幸いうちの火事からも逃れて家の倉庫にあるんですが・・・
そんなゲームを一緒にやろうって友達もいなかったのでまだ一度も遊んだこと無いのでした
うーん、長くなったな・・・ほかのはまた別の機会に♪

「カモ~ン♪」
ってのをやってるのを撮影しました。
で、僕の話ですけど記憶に残っている一番古いのは母親が死んだ頃だから20歳のころかな・・・。
母親のお友達が線香をあげに来てくださって、お住まいが奈良の方だったから帰りは車でお送りしたんです。
で、お送りし終えて帰宅途中・・信号待ちをしていたら歩道の所になんだかかさばるゴミみたいなのがまとめてあって、なんだか妙に気になった僕は、車を止めてちょっと調べに行ったわけ。
すると・・そのゴミってのが、紐で軽くくくられたボール箱の集まりだったんだけど、その1年ほど前から
「欲しいなぁ~」
と思っていた、黒田幸弘ってゲームデザイナーが大昔に作ったボードゲーム「戦国大名」って超レアな代物だったのだった。しかも、戦国大名二つにほかにも古いボードゲームがいくつかあって、震える手で車に乗せたのを覚えてます。
このゲームは幸いうちの火事からも逃れて家の倉庫にあるんですが・・・
そんなゲームを一緒にやろうって友達もいなかったのでまだ一度も遊んだこと無いのでした
うーん、長くなったな・・・ほかのはまた別の機会に♪
PR
2010
なんというタイトル・・・
最近、波動関係の話が身の回りで花盛りなのですが・・・。まあ、波動関係でライトなものを読んでみるかな・・と。
内容はよくあるタイプの話なんですが
良いことを考えましょう
直感的に良いと思える事柄に取り組みましょう
身体を清潔に健康に保ちましょう
スキなことを仕事にしましょう
波動の高い場所を訪れ、高い人とともに行動しましょう
みたいな感じでしょうか。ハンドブックらしく、理論は最低限で守るべき事が列挙されてて便利そうだと思いました。
まあ、ちょっと前に流行った引き寄せの法則なんだけどね・・願望実現系の定番ですけど。
そういえば、さきほど投稿したラジオの話ね。あそこでジャクソンの番組があったって書いたけど、そこの中で自伝からの引用の朗読ってのがあって
「毎日沈む夕日に願掛けをしていた」
と言うくだりがあり、天下のジャクソンもそうやって目標を達成していったのか・・と思いました。
ちょどイイので、僕の引き寄せ体験というか・・・そういうのを次の記事で書いてみましょうか・・。

最近、波動関係の話が身の回りで花盛りなのですが・・・。まあ、波動関係でライトなものを読んでみるかな・・と。
内容はよくあるタイプの話なんですが
良いことを考えましょう
直感的に良いと思える事柄に取り組みましょう
身体を清潔に健康に保ちましょう
スキなことを仕事にしましょう
波動の高い場所を訪れ、高い人とともに行動しましょう
みたいな感じでしょうか。ハンドブックらしく、理論は最低限で守るべき事が列挙されてて便利そうだと思いました。
まあ、ちょっと前に流行った引き寄せの法則なんだけどね・・願望実現系の定番ですけど。
そういえば、さきほど投稿したラジオの話ね。あそこでジャクソンの番組があったって書いたけど、そこの中で自伝からの引用の朗読ってのがあって
「毎日沈む夕日に願掛けをしていた」
と言うくだりがあり、天下のジャクソンもそうやって目標を達成していったのか・・と思いました。
ちょどイイので、僕の引き寄せ体験というか・・・そういうのを次の記事で書いてみましょうか・・。
2010
先週は年末年始と言うことで、いつも聞いてる番組も特別編成になっておりました。
月曜日、まさかの「薬師丸ひろこ」のオールナイトニッポンゴールド。まあ、映画の告知をからめた特番だな。
声の老け方が尋常じゃなくて驚いたねぇ・・・NHKのアナウンサーかと思った。
水曜日、バッファロー吾郎に代わって、吉本芸人のアコースティックギター大好きの芸人が揃って「アコギな奴ら」ってのがあってね、これが面白かったねぇ・・・。ギターってイイねぇ
木曜日、所さんに代わって小林克也さん。で、マイケルジャクソン追悼番組。うーん、思い入れ無いからねぇ・・と思ったけど、聞いてるとやっぱり面白いねぇ。あと、声が高い人だったんだねぇ(←すごい感想でしょ)。小林克也がえらい馴れ馴れしいんだけど、本当に親交あったんかな?
後は・・アンタッチャブルのJUNKだけど、大晦日の放送で公開放送になっていて、リスナーを前にしていつもにも増してテンションと歯切れの良い放送で楽しかったなぁ・・。
あと、今、ライブラリの中から、お気に入り、「くりいむしちゅー」のオールナイトを作業中とか掃除とか散歩とかの時に最初から聞いてるんですが、とうとう最終回の放送となり、もう随分前の話なのにやっぱり寂しい気持ちになるなぁ・・・スキだったんだなぁ。
まあ、一番面白いのはやっぱり、女医・西川史子さんと有田さんの、「ラブラブナイトニッポン」だねぇ。
西川先生のアドリブソングは今回も一人で声を出して笑ってしまった・・。ラジオってイイナァ・・・あと、西川さん、本当に有田さんと結婚して欲しかったなぁ・・。

月曜日、まさかの「薬師丸ひろこ」のオールナイトニッポンゴールド。まあ、映画の告知をからめた特番だな。
声の老け方が尋常じゃなくて驚いたねぇ・・・NHKのアナウンサーかと思った。
水曜日、バッファロー吾郎に代わって、吉本芸人のアコースティックギター大好きの芸人が揃って「アコギな奴ら」ってのがあってね、これが面白かったねぇ・・・。ギターってイイねぇ
木曜日、所さんに代わって小林克也さん。で、マイケルジャクソン追悼番組。うーん、思い入れ無いからねぇ・・と思ったけど、聞いてるとやっぱり面白いねぇ。あと、声が高い人だったんだねぇ(←すごい感想でしょ)。小林克也がえらい馴れ馴れしいんだけど、本当に親交あったんかな?
後は・・アンタッチャブルのJUNKだけど、大晦日の放送で公開放送になっていて、リスナーを前にしていつもにも増してテンションと歯切れの良い放送で楽しかったなぁ・・。
あと、今、ライブラリの中から、お気に入り、「くりいむしちゅー」のオールナイトを作業中とか掃除とか散歩とかの時に最初から聞いてるんですが、とうとう最終回の放送となり、もう随分前の話なのにやっぱり寂しい気持ちになるなぁ・・・スキだったんだなぁ。
まあ、一番面白いのはやっぱり、女医・西川史子さんと有田さんの、「ラブラブナイトニッポン」だねぇ。
西川先生のアドリブソングは今回も一人で声を出して笑ってしまった・・。ラジオってイイナァ・・・あと、西川さん、本当に有田さんと結婚して欲しかったなぁ・・。
2010
知り合いで美容関係者の人が定期的にピーリングをしていらっしゃいます。
で、僕はその方面疎いんですけど、普通に考えたら人工的に新陳代謝を促すような結果になるかと思うんですけど(剥ぐのが古くなった角質層とは言え、やはりバリアーのような役目をしてると思うので)。
皮膚に限ったことは無いのですが、細胞にはそれぞれ細胞分裂の限界回数ってのは決まっている以上、結局新陳代謝をうながすような物事は、老化を招くと思うんだけどなぁ・・どうなんでしょ?
あ、もちろん老廃物なんかを分解する、普通の代謝は大事なのは分かってますが。
現在、コレクションのゲームミュージックを聴きながら、イタダキモノのお菓子を食べながら水とココアを楽しみ、ついでに日記とメールの返事と年賀状のお返しを作成中、今日は夕方から仕事なので、なんかお正月っぽく過ごしてます。

で、僕はその方面疎いんですけど、普通に考えたら人工的に新陳代謝を促すような結果になるかと思うんですけど(剥ぐのが古くなった角質層とは言え、やはりバリアーのような役目をしてると思うので)。
皮膚に限ったことは無いのですが、細胞にはそれぞれ細胞分裂の限界回数ってのは決まっている以上、結局新陳代謝をうながすような物事は、老化を招くと思うんだけどなぁ・・どうなんでしょ?
あ、もちろん老廃物なんかを分解する、普通の代謝は大事なのは分かってますが。
現在、コレクションのゲームミュージックを聴きながら、イタダキモノのお菓子を食べながら水とココアを楽しみ、ついでに日記とメールの返事と年賀状のお返しを作成中、今日は夕方から仕事なので、なんかお正月っぽく過ごしてます。
2010
初詣での話。各上の妙見神社にお参りした後、星田神社へお参りに。ちなみに、ここらへんの順列付けってのは結構しっかりしていて
お墓参りの後に妙見さんへお参りしてはいけない
星田神社の前に妙見さんへお参りしてはいけない
と言うルールを子供の時から叩き込まれています。
で、その星田神社で画像のようなファッションのおじさん発見・・・
出た・・・昭和初期の紳士のお正月ルック・・・これはもう、老人コスプレだ!
ところで、今コスプレやってる人たちって老境にさしかかっても続けるんかねぇ・・・美容のサイエンスがこのまま進化しないと仮定すれば、いったいどういうキャラやんのかねぇ・・
「ラピュタ」の、空賊ドーラとか波平とか・・?双子だったら、波平と海平の兄弟コスプレやる人とかいそうだなぁ。

お墓参りの後に妙見さんへお参りしてはいけない
星田神社の前に妙見さんへお参りしてはいけない
と言うルールを子供の時から叩き込まれています。
で、その星田神社で画像のようなファッションのおじさん発見・・・
出た・・・昭和初期の紳士のお正月ルック・・・これはもう、老人コスプレだ!
ところで、今コスプレやってる人たちって老境にさしかかっても続けるんかねぇ・・・美容のサイエンスがこのまま進化しないと仮定すれば、いったいどういうキャラやんのかねぇ・・
「ラピュタ」の、空賊ドーラとか波平とか・・?双子だったら、波平と海平の兄弟コスプレやる人とかいそうだなぁ。
2010
2010
2010
電話で相談を受けるが、とにかく動きがあるかないかでしか判断できないので来ていただく(滋賀県から・・)
もともと顎の矯正を受けたのち、調子が悪くなり関連ページを見て自分で頭蓋の調整を行ったが、ご本人いわく、ドツボにはまったとのこと。とにかく調子が良くない、特に目。
詳しくお聞きすると、本人の調整で一旦は良くなったりするが一晩寝ると戻っているという・・・これは何か頭蓋を引っ張る要因があるな、と推測。
原則として他所で人為的に悪くなったものは、かなり難しい・・と言うのを教えられているので、観るだけになるかも知れませんがと前置きする。
実際動きを見てみると、確かに不思議な動き方をしている。
側頭骨は左側が動きがない(頭蓋全体で見てもそう)
頬骨は左が上下の動きしかしていないので制限がありそう
後頭骨と側頭骨の連動は右側がうまく行ってない
前頭骨と頭頂骨の接合部分がやたらと硬い
下顎骨の動きは右側が悪い
お話を聞いてる段階で、これは顎の筋肉が怪しいと思ったのでチェック。左もそこそこ硬いが右の奥がカチカチ。本人の試行錯誤で改善しても戻るってのは恐らくこれか・・と推測。実際緩めると右の下顎骨の動きが出てくるのが分かる。
左側頭筋、上唇挙筋の辺りを緩める。その後再チェックで、これだけで頭蓋の動きが相当バランスが取れてくる。さらに、頭頂部の硬さが気になったので筋膜ともども緩めていると、後方(抵抗のあるほう)へ向かい押すと、頭の不快感が無くなると言うコメントをもらう。なるほど・・
目の調子が悪いという事で、後頭部をチェックするが、触ると不安感があるという。乳様突起(と書いても分からないだろうけどご本人のためのメモでもあるので)周囲の違和感が関連してそうな気がするが、ちょっと怖いのでVスプレッドで優しく動きをつける。
本人曰く、「環椎が怪しい気がする」と言う。こういう直感は結構大事なのでチェック。確かに右側に偏っている。間接法でリリースしようとしたら、ビックリするほど複雑な動きを伴ってリリースの手ごたえ。変化は?とお尋ねすると、声のかすれが無くなって声が出やすくなったという、確かに声の質が変わった。
この時点ですでに頭蓋の動きはついてるし、恐らく何度もの再発してしまってたのは、頭頂部、顔面(鼻の横)、右顎の奥の筋肉、左側頭部の筋肉・筋膜のツッパリのせいだと思われたので大丈夫かと思ったが、内臓からの引っ張りの可能性を考えて内臓へ。
十二指腸の緊張があると左肩・首に出るのは経験で分かっていたのでチェック。十二指腸が硬い。聞くと、昔から潰瘍を良くやっていたという(ちなみに、本人は若い方ですが)。何らかの関連があるかも知れない・・緩める。
後は大腿部のチェック(関連は無いとは思ったが、全身、どこが原因になってもおかしくないので)、外側に特に強い圧痛。メンテをお願いする。
以上、結果はどうなったかはまだ分かりません。
もともと顎の矯正を受けたのち、調子が悪くなり関連ページを見て自分で頭蓋の調整を行ったが、ご本人いわく、ドツボにはまったとのこと。とにかく調子が良くない、特に目。
詳しくお聞きすると、本人の調整で一旦は良くなったりするが一晩寝ると戻っているという・・・これは何か頭蓋を引っ張る要因があるな、と推測。
原則として他所で人為的に悪くなったものは、かなり難しい・・と言うのを教えられているので、観るだけになるかも知れませんがと前置きする。
実際動きを見てみると、確かに不思議な動き方をしている。
側頭骨は左側が動きがない(頭蓋全体で見てもそう)
頬骨は左が上下の動きしかしていないので制限がありそう
後頭骨と側頭骨の連動は右側がうまく行ってない
前頭骨と頭頂骨の接合部分がやたらと硬い
下顎骨の動きは右側が悪い
お話を聞いてる段階で、これは顎の筋肉が怪しいと思ったのでチェック。左もそこそこ硬いが右の奥がカチカチ。本人の試行錯誤で改善しても戻るってのは恐らくこれか・・と推測。実際緩めると右の下顎骨の動きが出てくるのが分かる。
左側頭筋、上唇挙筋の辺りを緩める。その後再チェックで、これだけで頭蓋の動きが相当バランスが取れてくる。さらに、頭頂部の硬さが気になったので筋膜ともども緩めていると、後方(抵抗のあるほう)へ向かい押すと、頭の不快感が無くなると言うコメントをもらう。なるほど・・
目の調子が悪いという事で、後頭部をチェックするが、触ると不安感があるという。乳様突起(と書いても分からないだろうけどご本人のためのメモでもあるので)周囲の違和感が関連してそうな気がするが、ちょっと怖いのでVスプレッドで優しく動きをつける。
本人曰く、「環椎が怪しい気がする」と言う。こういう直感は結構大事なのでチェック。確かに右側に偏っている。間接法でリリースしようとしたら、ビックリするほど複雑な動きを伴ってリリースの手ごたえ。変化は?とお尋ねすると、声のかすれが無くなって声が出やすくなったという、確かに声の質が変わった。
この時点ですでに頭蓋の動きはついてるし、恐らく何度もの再発してしまってたのは、頭頂部、顔面(鼻の横)、右顎の奥の筋肉、左側頭部の筋肉・筋膜のツッパリのせいだと思われたので大丈夫かと思ったが、内臓からの引っ張りの可能性を考えて内臓へ。
十二指腸の緊張があると左肩・首に出るのは経験で分かっていたのでチェック。十二指腸が硬い。聞くと、昔から潰瘍を良くやっていたという(ちなみに、本人は若い方ですが)。何らかの関連があるかも知れない・・緩める。
後は大腿部のチェック(関連は無いとは思ったが、全身、どこが原因になってもおかしくないので)、外側に特に強い圧痛。メンテをお願いする。
以上、結果はどうなったかはまだ分かりません。
2010
2010
2010
20代後半の男性。
趣味としてバトミントンをやってるが、ちょっとプレイするとすぐに足が張ってきてしまうとのこと。
チェックすると太ももの筋膜の張りがすごすぎる。通常、どちらか一方に行きにくいというのはあるけども、16方向、ほぼ全ての方向に動かない。
僕自身は筋膜がすごく緩いタイプなのであまり経験が無いですが、オステメイトであるOさんからの情報によれば
運動をした後は筋膜のリリースをやると全然筋肉痛とかにならない
と言うことなのでご自身でケアしていただくためにお伝えする。
通常のテニスボールメンテなどは結構まじめにされてるそうなので、今回ので顕著な改善があれば筋膜だったって事ですね。結果はまだお聞きしてません。
趣味としてバトミントンをやってるが、ちょっとプレイするとすぐに足が張ってきてしまうとのこと。
チェックすると太ももの筋膜の張りがすごすぎる。通常、どちらか一方に行きにくいというのはあるけども、16方向、ほぼ全ての方向に動かない。
僕自身は筋膜がすごく緩いタイプなのであまり経験が無いですが、オステメイトであるOさんからの情報によれば
運動をした後は筋膜のリリースをやると全然筋肉痛とかにならない
と言うことなのでご自身でケアしていただくためにお伝えする。
通常のテニスボールメンテなどは結構まじめにされてるそうなので、今回ので顕著な改善があれば筋膜だったって事ですね。結果はまだお聞きしてません。
2010
パニック障害の例が出たのですでに結果が出てる方のCASEです。
ご紹介をいただき、お電話をしたのですが声の調子ですでに相当あぶない状態だと分かる雰囲気が漂ってきて思わずお断りしようかと思いました。
とりあえず怖いので、ちょっと動きをチェックするくらいにしましょうか?と言う話で訪問。
驚いたことに、ベッドの高さで寝るのも不安で怖いと言う(こっちが怖い)。
毎朝安定剤を二錠飲まないと動けない。
まだ40代の方で、見た目はボクよりも年下に見え、非常な美人(あ、すいません関係ないですね)。
会社でのお茶出しも相手が社外の方だと手が震えてしまってしまってどうしようもないとのこと。
頭の動きもそうだけど、全身、特に下半身、首、胸、腕・・が固い。内臓へのアプローチは怖がられるので断念、筋膜から緩め始める。最初はすぐに切り上げようと思っていたが、この触り方なら大丈夫かも・・と言うことで、結局ガッツリ二時間施術。
終了して数日後、お電話があり(←すごくドキドキしました)、なんだか良さそうな気がするのでしばらく毎週受けてみようと言う話に。
2ヶ月ほど毎週通わせていただいて、セルフケアの話などもさせていただく。
結果、その後は月に一度、3ヶ月に一度・・と施術が必要になるまでの期間が延びてゆくという理想的な展開。安定剤は一錠になり、飲まなくて良い日が増え、こないだのお話では全然飲んでなくて、ごくごくたまに一錠服用するくらいとのこと。
その後、ちょっとハプニングがあってお疲れで呼ばれましたが、基本的にはセルフケアで普通以上の状態で過ごせるようになっていただけた。
もちろん、ご本人も栄養の勉強をしたり身体に悪いものを使わないようにしたり、足ツボや呼吸法など、何しろ努力をされてました。やっぱり健康ってのはトータルバランスですね・・
ご紹介をいただき、お電話をしたのですが声の調子ですでに相当あぶない状態だと分かる雰囲気が漂ってきて思わずお断りしようかと思いました。
とりあえず怖いので、ちょっと動きをチェックするくらいにしましょうか?と言う話で訪問。
驚いたことに、ベッドの高さで寝るのも不安で怖いと言う(こっちが怖い)。
毎朝安定剤を二錠飲まないと動けない。
まだ40代の方で、見た目はボクよりも年下に見え、非常な美人(あ、すいません関係ないですね)。
会社でのお茶出しも相手が社外の方だと手が震えてしまってしまってどうしようもないとのこと。
頭の動きもそうだけど、全身、特に下半身、首、胸、腕・・が固い。内臓へのアプローチは怖がられるので断念、筋膜から緩め始める。最初はすぐに切り上げようと思っていたが、この触り方なら大丈夫かも・・と言うことで、結局ガッツリ二時間施術。
終了して数日後、お電話があり(←すごくドキドキしました)、なんだか良さそうな気がするのでしばらく毎週受けてみようと言う話に。
2ヶ月ほど毎週通わせていただいて、セルフケアの話などもさせていただく。
結果、その後は月に一度、3ヶ月に一度・・と施術が必要になるまでの期間が延びてゆくという理想的な展開。安定剤は一錠になり、飲まなくて良い日が増え、こないだのお話では全然飲んでなくて、ごくごくたまに一錠服用するくらいとのこと。
その後、ちょっとハプニングがあってお疲れで呼ばれましたが、基本的にはセルフケアで普通以上の状態で過ごせるようになっていただけた。
もちろん、ご本人も栄養の勉強をしたり身体に悪いものを使わないようにしたり、足ツボや呼吸法など、何しろ努力をされてました。やっぱり健康ってのはトータルバランスですね・・
2010
まあ、ボクも全然詳しくないのですがCASEでの事例で出てきましたので。
ホメオパシー、お勧めです。本場はヨーロッパ・・ドイツとかイギリスなのかな?
ボクもオステオパシーの学校に行く寸前まで、ホメオパシーとどっちにしようかな?と悩んでました。
オステオパシーとは名前は似てますが、アプローチはまったく違う・・とボクは思ってます。もっとエネルギーとか波動とかに近いもので
「身体に起こってる変調に良く似た波動のものを、めっちゃくちゃ希釈して体内に入れる」
ことで同種の共鳴か何かの作用で良くなる・・みたいな感じかな(詳しい方、すいません)。
今回、パニック障害の方もホメオパシーの先生からのご紹介なのです。オステオパシーとは補完しあう存在だと思うなぁ・・。
是非、身体のケアの一つとして取り入れてみてください。効果のほどは今回のパニック障害の方を見れば
「すごい・・」
としか言いようが無いですね・・。精神方面での薬は、できれば本当に避けたほうが良いので・・(あんまり詳しくはかけませんけど)。
ホメオパシー、お勧めです。本場はヨーロッパ・・ドイツとかイギリスなのかな?
ボクもオステオパシーの学校に行く寸前まで、ホメオパシーとどっちにしようかな?と悩んでました。
オステオパシーとは名前は似てますが、アプローチはまったく違う・・とボクは思ってます。もっとエネルギーとか波動とかに近いもので
「身体に起こってる変調に良く似た波動のものを、めっちゃくちゃ希釈して体内に入れる」
ことで同種の共鳴か何かの作用で良くなる・・みたいな感じかな(詳しい方、すいません)。
今回、パニック障害の方もホメオパシーの先生からのご紹介なのです。オステオパシーとは補完しあう存在だと思うなぁ・・。
是非、身体のケアの一つとして取り入れてみてください。効果のほどは今回のパニック障害の方を見れば
「すごい・・」
としか言いようが無いですね・・。精神方面での薬は、できれば本当に避けたほうが良いので・・(あんまり詳しくはかけませんけど)。
2010
パニック障害の方。ただし、最悪期は「ホメオパシー」で脱している。普段からストレスというかプレッシャーの多い職場のせいかも?
チェックすると頭を含めてやはり固い。緩めながら動きを観察すると右側の動きが良くない。それをお伝えすると右側の目に飛蚊症があるという。
以前飛蚊症の方の施術で頭の血流を良くするテクニックを使っていたら(飛蚊症の事は意識してなかった)、施術後何週間か飛ばなくなったと言う経験があるので、後頭部付近の血流が飛蚊症を起こすのかも知れない、とお伝えする。ちなみに、その方はその後、脳の血流を良くするというサプリメントを取ってもらうようになって飛蚊症改善、ついでに言うと脳梗塞を起こしていた部分が100%無くなったという・・まあ、要するに血流不足でしょうか。
ストレスなどが多いということで、口の中もチェック、緩める。
脳の血流に影響する胸の筋肉をチェック、固い。緩める。
頭全体・顔全体の筋肉も緩める。
首は後ろよりも前面が固い。首と言うよりも内臓へと続く筋膜なのだが・・これも緩める。
内臓といえば、パニック障害が起こる前に最初、胃に問題が起こったことをここで思い出されたので、内臓の施術。
アレルギーもあるということで、肝臓、腎臓、大腸というかおなかもチェック。おなかがえらく固い。自分でも緩めていただくようにお伝えする。
後は冷え症、太ももが固いのでオステ的にはそういう大腿部の筋肉の緊張が二重三重の意味で冷えを産むので、それを緩めて自分でもやっていただけるようにお伝え。
あと、ホルモン治療などを受けておられた様子ですし、ボクからでなくてももちろん良いので、なんとかニューウェイズの製品を入手して日用品だけでも使うことをお勧めしました。僕からじゃなくても良いから・・と言えばボクが利益を得ようと思って薦めてないと分かっていただけるだろうか・・とか考えつつ。ニューウェイズの製品は特に日用品は使わないと損です。
後は、ストレス対策としてお灸とツボ押しをお伝えして終了。結果はまだ報告はありませんので・・
チェックすると頭を含めてやはり固い。緩めながら動きを観察すると右側の動きが良くない。それをお伝えすると右側の目に飛蚊症があるという。
以前飛蚊症の方の施術で頭の血流を良くするテクニックを使っていたら(飛蚊症の事は意識してなかった)、施術後何週間か飛ばなくなったと言う経験があるので、後頭部付近の血流が飛蚊症を起こすのかも知れない、とお伝えする。ちなみに、その方はその後、脳の血流を良くするというサプリメントを取ってもらうようになって飛蚊症改善、ついでに言うと脳梗塞を起こしていた部分が100%無くなったという・・まあ、要するに血流不足でしょうか。
ストレスなどが多いということで、口の中もチェック、緩める。
脳の血流に影響する胸の筋肉をチェック、固い。緩める。
頭全体・顔全体の筋肉も緩める。
首は後ろよりも前面が固い。首と言うよりも内臓へと続く筋膜なのだが・・これも緩める。
内臓といえば、パニック障害が起こる前に最初、胃に問題が起こったことをここで思い出されたので、内臓の施術。
アレルギーもあるということで、肝臓、腎臓、大腸というかおなかもチェック。おなかがえらく固い。自分でも緩めていただくようにお伝えする。
後は冷え症、太ももが固いのでオステ的にはそういう大腿部の筋肉の緊張が二重三重の意味で冷えを産むので、それを緩めて自分でもやっていただけるようにお伝え。
あと、ホルモン治療などを受けておられた様子ですし、ボクからでなくてももちろん良いので、なんとかニューウェイズの製品を入手して日用品だけでも使うことをお勧めしました。僕からじゃなくても良いから・・と言えばボクが利益を得ようと思って薦めてないと分かっていただけるだろうか・・とか考えつつ。ニューウェイズの製品は特に日用品は使わないと損です。
後は、ストレス対策としてお灸とツボ押しをお伝えして終了。結果はまだ報告はありませんので・・
2010
4日ほど前から膝に体重をかけると痛い。朝起きると突如そうなっていて、引きずるほどの痛み。
鍼を打ってもらってかなり良くなったが、やはり体重をかけると痛い。
左腕を上げようとすると痛くて上がらない。
曲げるとぽきぽき鳴るということで、脚の前面をチェックする。
太ももの内側全般が固い、そのまま膝の内側、更に脛の内側が横から裏側にかけていかにも怪しそうな手ごたえ。実際、軽く押してもかなり痛い。そのまま脛の内側が足首付近まで固い。
恐らく、これらの固さが積もり積もって逃げ場が無くなって痛みが出たのでは・・?とお伝えする。
早速該当場所を緩めまくる。予想通り、ポキポキ音はその場では取れなかったが、体重を乗せてチェックしてもらっても痛みはまったく出なくなっていたので、とりあえず2~3日様子を見てもらう(一時期手に痛みが消えたように感じるマジックの話もしておいた)。
続いて肩の動き。これも周辺を見ると、どこもかしこも固い。が、特に脇の下の固さが別格(痛さもある)であったので、そこを中心にわき腹や胸の筋肉も緩める。
動きをチェックしてもらうと上に上げるのは全然大丈夫。ただし、腕を前に出している状態から後ろに持ってくると痛いのが残っている。
動きからして前面の問題かと思ったので胸の筋肉・二頭筋を緩めたがまだ残っている。ちょっと考えて腕の裏側の三頭筋が怪しいか・・と緩めると、痛みが取れた。
後は以上の場所を自分でも緩めていただくようにお伝えする(すぐに書き込むつもりでしたが遅くなって申し訳ありません)
鍼を打ってもらってかなり良くなったが、やはり体重をかけると痛い。
左腕を上げようとすると痛くて上がらない。
曲げるとぽきぽき鳴るということで、脚の前面をチェックする。
太ももの内側全般が固い、そのまま膝の内側、更に脛の内側が横から裏側にかけていかにも怪しそうな手ごたえ。実際、軽く押してもかなり痛い。そのまま脛の内側が足首付近まで固い。
恐らく、これらの固さが積もり積もって逃げ場が無くなって痛みが出たのでは・・?とお伝えする。
早速該当場所を緩めまくる。予想通り、ポキポキ音はその場では取れなかったが、体重を乗せてチェックしてもらっても痛みはまったく出なくなっていたので、とりあえず2~3日様子を見てもらう(一時期手に痛みが消えたように感じるマジックの話もしておいた)。
続いて肩の動き。これも周辺を見ると、どこもかしこも固い。が、特に脇の下の固さが別格(痛さもある)であったので、そこを中心にわき腹や胸の筋肉も緩める。
動きをチェックしてもらうと上に上げるのは全然大丈夫。ただし、腕を前に出している状態から後ろに持ってくると痛いのが残っている。
動きからして前面の問題かと思ったので胸の筋肉・二頭筋を緩めたがまだ残っている。ちょっと考えて腕の裏側の三頭筋が怪しいか・・と緩めると、痛みが取れた。
後は以上の場所を自分でも緩めていただくようにお伝えする(すぐに書き込むつもりでしたが遅くなって申し訳ありません)
2010
毎日頭痛がひどくて痛み止めを常用している方、喫煙者。
MRIなどの検査でも何も出ず、「肩こりからでは?」との診断を受けている。
肩と言うか、全身が固くそこらじゅうで圧痛が出る。頭痛が一番のポイントなので頚部や頭部をチェックする。どこも固かったが、特に「左の顎の筋肉」に強烈な圧痛。
首自体は広範囲の固さなどは無く、頚椎に隣接する起立筋に細いワイヤー状のしこりというか固い緊張がある。
全身の固い部分を施術し固さを実感していただいた上で、自分でのメンテナンスをお伝えする。
特に、一番怪しいと思われた左あごの筋肉を緩めてくださいとお伝えする。
その数日後奥さんが来られて様子を教えていただくと、施術後2日は痛みが無かったようだが、3日目の仕事終わりで戻ってきた時には痛がっていたという。ただし、ケアは恐らくやってないとのこと・・やって欲しいなぁ・・
追加で何かがあればまた書きます。あと、痛み止めと睡眠薬は本当に身体に良くないのでやめていただきたです・・。
MRIなどの検査でも何も出ず、「肩こりからでは?」との診断を受けている。
肩と言うか、全身が固くそこらじゅうで圧痛が出る。頭痛が一番のポイントなので頚部や頭部をチェックする。どこも固かったが、特に「左の顎の筋肉」に強烈な圧痛。
首自体は広範囲の固さなどは無く、頚椎に隣接する起立筋に細いワイヤー状のしこりというか固い緊張がある。
全身の固い部分を施術し固さを実感していただいた上で、自分でのメンテナンスをお伝えする。
特に、一番怪しいと思われた左あごの筋肉を緩めてくださいとお伝えする。
その数日後奥さんが来られて様子を教えていただくと、施術後2日は痛みが無かったようだが、3日目の仕事終わりで戻ってきた時には痛がっていたという。ただし、ケアは恐らくやってないとのこと・・やって欲しいなぁ・・
追加で何かがあればまた書きます。あと、痛み止めと睡眠薬は本当に身体に良くないのでやめていただきたです・・。
2009
2009
以前から腰痛を起こしやすかったが、子宮摘出の手術を受けた後に悪化。
長時間座っていると足の足の痺れ、腰痛。
臓器が無くなっているので内臓の配置がおかしくなって起こっている可能性が高いと見た。
お尋ねすると、術後少し頻尿気味ということで腎臓がらみか・・と、そこで腎臓に悪性腫瘍があることをお聞きする。
動きを見ると、右側の腎臓は上に動きにくくて、左は全然動いてない。以前、バイクで転倒する事故を起こされて、その際に全身のリンパが腫れるという事態が起こっていたそうで、ひょっとするとそれも遠因かも知れない(臓器は衝撃で容易く影響を受けてしまう)。
特に左側の腎臓はなんだか妙に外側に引っ張られる感じが周囲の筋膜に感じられて、珍しいと感じる。矯正を行う。
下腹部の筋膜、深部は(メスが入っているせいか)妙に下方に引っ張られる。矯正する。
大腿部、痛み痺れが酷い方の右側の筋膜が妙に内側に偏っている。これは体幹も同じで右側の体幹でも同様。筋膜の矯正と自分でもやってくださいとお伝えする。
膝を持ち上げるときに鼡径部にツッパリが出て持ち上がらないということで、殿部のチェック、恐らく梨状筋が問題。実際、硬い。が、普段からヨガやテニスボールでケアをしてるとのこと、という事は筋紡錘のエラーの可能性が高い、リリースする(手ごたえあり)。ケアは続けていただく。
なお、殿部のケアはされている様子だったが、骨盤への筋肉の付着部を押すと痛み、そこんところをやっていただくように指導(骨の縁ですね、重要)。
座っていると調子が悪いという事で、大腿部の背面をチェック。特に背面外側が硬い、緩めると同時にあぐらでテニスボールを当ててケアするようにお伝えする。
右肩にコリと言うか痛み。腕全体が硬いが、直接の原因はわきの下、肩甲骨の前の筋肉。ここはリンパの重要中継地点でもあるので緩めるようにとお伝えする。押してる間中、普段辛いところに響くということで、ここで間違いなし。
なお、ここをやってるときに足にも響くという事が発生した。体幹の筋膜のネジレを推測、強制(肝臓は衝撃で動きやすいので事故の影響かも知れない。右側からこけてるようだし)。
顎の調子も良くない。右側が開くときにカコカコ言うし戻る時痛い、もちろん犯人は反対側の顎の筋肉なので、直接押してみるとやっぱりえらく硬い。自分でもやっていただくようにお伝えする。
後は内臓を上げるポーズとか、リンパの重要地点鎖骨の上の内側とかそういうお話なんかをする。
ちなみに、ガンがあるワリには妙に身体が温かいので不思議に思っていたらマクロビオティックを行っているとのこと、道理で・・
帰りは足が上がりやすいとおっしゃってたが、その後の経過はまだ分かりません。以上~
どこに言っても改善しないんです・・と言われると燃える僕でした
長時間座っていると足の足の痺れ、腰痛。
臓器が無くなっているので内臓の配置がおかしくなって起こっている可能性が高いと見た。
お尋ねすると、術後少し頻尿気味ということで腎臓がらみか・・と、そこで腎臓に悪性腫瘍があることをお聞きする。
動きを見ると、右側の腎臓は上に動きにくくて、左は全然動いてない。以前、バイクで転倒する事故を起こされて、その際に全身のリンパが腫れるという事態が起こっていたそうで、ひょっとするとそれも遠因かも知れない(臓器は衝撃で容易く影響を受けてしまう)。
特に左側の腎臓はなんだか妙に外側に引っ張られる感じが周囲の筋膜に感じられて、珍しいと感じる。矯正を行う。
下腹部の筋膜、深部は(メスが入っているせいか)妙に下方に引っ張られる。矯正する。
大腿部、痛み痺れが酷い方の右側の筋膜が妙に内側に偏っている。これは体幹も同じで右側の体幹でも同様。筋膜の矯正と自分でもやってくださいとお伝えする。
膝を持ち上げるときに鼡径部にツッパリが出て持ち上がらないということで、殿部のチェック、恐らく梨状筋が問題。実際、硬い。が、普段からヨガやテニスボールでケアをしてるとのこと、という事は筋紡錘のエラーの可能性が高い、リリースする(手ごたえあり)。ケアは続けていただく。
なお、殿部のケアはされている様子だったが、骨盤への筋肉の付着部を押すと痛み、そこんところをやっていただくように指導(骨の縁ですね、重要)。
座っていると調子が悪いという事で、大腿部の背面をチェック。特に背面外側が硬い、緩めると同時にあぐらでテニスボールを当ててケアするようにお伝えする。
右肩にコリと言うか痛み。腕全体が硬いが、直接の原因はわきの下、肩甲骨の前の筋肉。ここはリンパの重要中継地点でもあるので緩めるようにとお伝えする。押してる間中、普段辛いところに響くということで、ここで間違いなし。
なお、ここをやってるときに足にも響くという事が発生した。体幹の筋膜のネジレを推測、強制(肝臓は衝撃で動きやすいので事故の影響かも知れない。右側からこけてるようだし)。
顎の調子も良くない。右側が開くときにカコカコ言うし戻る時痛い、もちろん犯人は反対側の顎の筋肉なので、直接押してみるとやっぱりえらく硬い。自分でもやっていただくようにお伝えする。
後は内臓を上げるポーズとか、リンパの重要地点鎖骨の上の内側とかそういうお話なんかをする。
ちなみに、ガンがあるワリには妙に身体が温かいので不思議に思っていたらマクロビオティックを行っているとのこと、道理で・・
帰りは足が上がりやすいとおっしゃってたが、その後の経過はまだ分かりません。以上~
どこに言っても改善しないんです・・と言われると燃える僕でした
2009
「そろそろ施術所建てたらどないや?」
って話が年に一度くらいは出るんですが。まあ、僕を思ってのことだと思うのでありがたいとは思いながらも拒否しています。
理由は
☆半分以上が出張であること
☆施術所の見た目で治るわけじゃないこと
☆施術所建設のお金があれば、それを患者さんのメリットに還元させるのがまともだと思うこと
☆ついでに言うなら、100万円あれば超安全な方法で一日に0.5%程度の利益を得られる(可能性がある)こと←実践中
形あるモノはすべていつか壊れる。建物も完成したその日から、経年劣化してゆくわけで、僕が欲しいのはそういうものではないのです。
知恵と知識、それを得るためと活かすための経験、究極それだけがいつまでも色あせない財産ではないでしょうか、と。建物がショボいから受けないとか、そういう人に受けていただく必要はまったくありませんので。僕の考えに同調してくださる方々だけ、受けてくださって、出来れば結果が出せれば本望です。
ま、こういうの言っても分かってもらえませんから一々言いませんけど・・。
※第一、今日おっしゃってくださった方は、調子悪いとか言いながら絶対に受けない人ですからね。

って話が年に一度くらいは出るんですが。まあ、僕を思ってのことだと思うのでありがたいとは思いながらも拒否しています。
理由は
☆半分以上が出張であること
☆施術所の見た目で治るわけじゃないこと
☆施術所建設のお金があれば、それを患者さんのメリットに還元させるのがまともだと思うこと
☆ついでに言うなら、100万円あれば超安全な方法で一日に0.5%程度の利益を得られる(可能性がある)こと←実践中
形あるモノはすべていつか壊れる。建物も完成したその日から、経年劣化してゆくわけで、僕が欲しいのはそういうものではないのです。
知恵と知識、それを得るためと活かすための経験、究極それだけがいつまでも色あせない財産ではないでしょうか、と。建物がショボいから受けないとか、そういう人に受けていただく必要はまったくありませんので。僕の考えに同調してくださる方々だけ、受けてくださって、出来れば結果が出せれば本望です。
ま、こういうの言っても分かってもらえませんから一々言いませんけど・・。
※第一、今日おっしゃってくださった方は、調子悪いとか言いながら絶対に受けない人ですからね。
2009
この人の中国レポートはネットでも公開されていて、その再編集版なんですが。
まあ、改めて読むととてもじゃないけど、社会一般的には受け入れられないと思うけど・・・けど、あのオーラの泉がウケていたことを考えるとそうでもないのかな?
救いは、別に信じようが信じまいが現世にそれほど影響がないってことかね。
え? 僕ですか? 一応死んでも忘却のスープは飲まないぞ!とは思ってます。だって記憶の持ち越しが「もし」本当にデキるのならば、面白いではないですか。
ま、遅くともあと100年経たない内に明らかになるってことで(僕が死ぬから)。
誰でも何でもそうですけど、僕らは「未知・未体験」のものに必要以上の恐れを感じるように出来てるので、死後なんて究極の未体験を持ち出されたら、そりゃ不安になるっての(この本はそうではないですよ)。
まあ、そういうわけで、僕らが死後のことを知り得ないのは宇宙がそう決めてるんだから、おもしろ半分で見聞きしておこうってのが僕のスタンスです。
けど、事前に知る方法があるんだったら面白いだろうなぁ・・・

まあ、改めて読むととてもじゃないけど、社会一般的には受け入れられないと思うけど・・・けど、あのオーラの泉がウケていたことを考えるとそうでもないのかな?
救いは、別に信じようが信じまいが現世にそれほど影響がないってことかね。
え? 僕ですか? 一応死んでも忘却のスープは飲まないぞ!とは思ってます。だって記憶の持ち越しが「もし」本当にデキるのならば、面白いではないですか。
ま、遅くともあと100年経たない内に明らかになるってことで(僕が死ぬから)。
誰でも何でもそうですけど、僕らは「未知・未体験」のものに必要以上の恐れを感じるように出来てるので、死後なんて究極の未体験を持ち出されたら、そりゃ不安になるっての(この本はそうではないですよ)。
まあ、そういうわけで、僕らが死後のことを知り得ないのは宇宙がそう決めてるんだから、おもしろ半分で見聞きしておこうってのが僕のスタンスです。
けど、事前に知る方法があるんだったら面白いだろうなぁ・・・
2009
膝を打ったのと連動してるような感じで、全身にガタガタと連鎖的に問題が発生された方。
一番の問題は右手の指の痺れ。前腕(肘と手首の間)が、すごく硬い(ほとんどの人はそうですが)。押すと痺れが増強する、まずここがチェックポイント。
腕の裏側の三頭筋をチェック、すごく硬い(ほとんどの人はそうです)、あわせて前側の二頭筋の付着部(肘側)も硬くて痺れが増強する。チェックポイント。
手首から先、親指の付け根の骨間筋を押すと痺れが増強、チェックポイント。
肩甲骨の裏側、外側から押すようにすると痺れが増強、チェックポイント。
腕全体の筋膜の問題と思われたので全体的に、筋膜リリースを指導(時間が無いので)、テニスボールや肘でチェックした筋肉を緩めてもらうようにお伝えする(実はこの記事はご本人の備忘録として使っていただこうと思ってます)。
耳鳴り。まだ1~2ヶ月のことらしいのでチャンス(長期のものは改善が難しい)。頭の動きを見てみると左の動きが全然ない。もしかして聞こえないのは左側かとお訪ねしたところ「YES」とのこと。ならば改善の可能性あり。
頭全体の動きをつけてゆく。特に側頭部(耳だから)をチェックしていたが、後頭部から側頭部への筋肉群を緩めていると音が小さくなったりするということで、安心する。
動きはつけて音は小さくなったので、ご自身でも、側頭部、後頭部、頭頂部、顔・・と動きを制限してる部位を緩めてもらうようにお伝えする。
後は原因だけど、もしかして左側でばっかり噛んだりします?とお聞きすると「YES」とのこと。カタガミをやめていただくのと、顎の筋肉を緩めるようにお伝えする。
膝は転んで打ったということなので(すでに医学的には治っているわけだが)、膝周辺を大きな範囲で筋膜リリース。
以上、結果報告はまだです
一番の問題は右手の指の痺れ。前腕(肘と手首の間)が、すごく硬い(ほとんどの人はそうですが)。押すと痺れが増強する、まずここがチェックポイント。
腕の裏側の三頭筋をチェック、すごく硬い(ほとんどの人はそうです)、あわせて前側の二頭筋の付着部(肘側)も硬くて痺れが増強する。チェックポイント。
手首から先、親指の付け根の骨間筋を押すと痺れが増強、チェックポイント。
肩甲骨の裏側、外側から押すようにすると痺れが増強、チェックポイント。
腕全体の筋膜の問題と思われたので全体的に、筋膜リリースを指導(時間が無いので)、テニスボールや肘でチェックした筋肉を緩めてもらうようにお伝えする(実はこの記事はご本人の備忘録として使っていただこうと思ってます)。
耳鳴り。まだ1~2ヶ月のことらしいのでチャンス(長期のものは改善が難しい)。頭の動きを見てみると左の動きが全然ない。もしかして聞こえないのは左側かとお訪ねしたところ「YES」とのこと。ならば改善の可能性あり。
頭全体の動きをつけてゆく。特に側頭部(耳だから)をチェックしていたが、後頭部から側頭部への筋肉群を緩めていると音が小さくなったりするということで、安心する。
動きはつけて音は小さくなったので、ご自身でも、側頭部、後頭部、頭頂部、顔・・と動きを制限してる部位を緩めてもらうようにお伝えする。
後は原因だけど、もしかして左側でばっかり噛んだりします?とお聞きすると「YES」とのこと。カタガミをやめていただくのと、顎の筋肉を緩めるようにお伝えする。
膝は転んで打ったということなので(すでに医学的には治っているわけだが)、膝周辺を大きな範囲で筋膜リリース。
以上、結果報告はまだです
2009
2009
星田オステオパシー
施術所名:星田オステオパシー
施術者:田和燦一(たわひろかず)
住所:大阪府交野市星田1-18-9
電話:072-893-3436
mail:tawashin@yahoo.co.jp
施術者:田和燦一(たわひろかず)
住所:大阪府交野市星田1-18-9
電話:072-893-3436
mail:tawashin@yahoo.co.jp
最新記事
(03/26)
(05/07)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/30)
(04/28)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/26)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
(04/24)
ブログ内検索