忍者ブログ

星田オステオパシー

大阪府交野市で開業中「星田オステオパシー」のWEB出張所です記事の後の#数字はのべ施術人数です。 感謝してます。 最初は右のメニューから「カテゴリー」の枠の中「はじめに」をご覧ください。

   2025

0511
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2010

0214
金曜日、出張から帰宅してネットを繋ぐとルパンのテレビスペシャルの記事が。

時計を見ると22時半だったので、どんだけヒドい出来かちょっとだけでも確認しておくか・・・とテレビをつけました。

で5分も見てられずに切りました。

もうやめたれよ・・・

そう思わずにはいられませんでしたな。と言うか、5分も見てられない(身悶えしてしまう)アニメって何だよって。

まあ全編通してみたのでは無いので批判する立場には無いかも知れないけど、もうルパンシリーズに対する冒涜だねこりゃ。

メイン声優の出来がひどいのは相変わらずで・・・かつての神がかった演技は見る影もない・・。声マニアの僕があえて言うけど、銭形の納谷さんは例によってリアルジーさんボイスだし、次元の小林さんも演技って言うか台詞読んでるだけ、クリカンはそもそもソウルの部分でルパンじゃないし、(少なくとも僕がみた場面では)動画も話の展開もひどかった。

実は一番面白いルパンは「ルパンVS複製人間」なんで、よろしくって事で。カリオストロも当然面白いけど・・ラストの銭形の台詞がクサすぎて一気に興ざめナリ(台詞で気持ち悪いのはそこだけじゃないけど)。

まあ、もう今年で終わりにしておきなって事で。これ本当に誰が見てるんだ?




PR

   2010

0212
先日、ある体験会に参加するために寝屋川市に出かけたところ、とあるお店の軒先に画像のようなのぼりが立ってました。

あれ?岡村さんってこんな髪型してたっけ?と思ったら、アステル関西(昔あったPHSの会社)のものでした。

寝屋川・・恐るべし。これ欲しがる人いるんじゃないかなぁ?




   2010

0206
家に居場所がない・・・

冬場の(もしくは夏場の)空調代がバカにならない・・・

ラッキー方位にイイ場所がない・・・

読書やメール、日記の書き込みをするのが目的なのに欲しくもないシェイクを注文するのは・・・

何しろ人の気配のないところがスキだ・・・

そんなお悩みをもたれている方にお勧めスポットの紹介です。と言っても、地元K市限定ですけど。
K治図書館二階の資料室。テーブルこそ無いモノの、時間からとりのこされているような静寂さで、人の気配はもちろんゼロ。冬は暖かく夏は涼しい・・

僕は今からここで日記とメールの書き込みです。あー幸せ♪




   2010

0204
と言っても、直接僕が関係することではないので心配しないで!

まずは特捜最前線で活躍、キョーダインのスカイゼルとしてもスキだった夏夕介さんが先週お亡くなりになりました。
男から見ても男前な人で、声も良いし応援してたのですが・・苦しんだ末でなければ良いのですが(胃ガンだそうです)。

次に、アンタッチャブルの柴田君(←年下なので)の無期限休養。毎週、ラジオを楽しみにしていて、このニュースを見てから急いで先週のラジオの録音を聞いてみたのですが、コーナーの呼び込みもやってるし、そういう気配はありませんでした・・いったい何が原因なんだろう。

体調が良くないのはラジオでもネタ半分として言ってたので気にはしてたんだけど・・。テレビは見ないのでテレビでの活躍は知らないですが、現在聞けるラジオでは一番フレッシュな意味で面白い番組だっただけに無念・・・

そんなところでしょうか。今夜はアンタッチャブルのラジオの日なので、いつもは録音だけどリアルタイムで聞いてメールでも送ろうかと思ってます・・。


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0130
昨日、波動とサプリの必要性に関するお話と言う感じのイベントがあり、あまり期待せずに(すいません)参加したのですが、いくつか大きな発見があって実に興味深かったです。

その中で、胸腺についての話がありここがちゃんと機能してないと正しいTリンパ球が育成されずに、抗体がむちゃくちゃな攻撃を始めてしまう・・と言うものがありました。
話の中では、原因として環境ホルモンが挙げられていたのですが・・

以前、10才くらいのアトピーがある女の子を施術してる中で


「ただ硬いから」

と言う理由で、胸を緩めたら結構劇的に改善したことがあって、理由が全然分からなかったのですが・・・

胸からの筋膜の引っ張りで奥にある胸腺の働きが障害されていて、その引っ張りがなくなったので・・と言うメカニズムだったのか!あくまで推測だけど・・・


と興奮しました。大人になるとその機能は腸に引き継がれるそうなので、腸のマニピュレーションが必要になると言うことで。

いやぁ、こういう発見があるから楽しいですよねぇ・・・


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0130
お電話をいただいたのが土曜日、月曜日にお時間をいただきました。すでに二週間ほど痛みが続いているという事。

予約の日まで、対応する場所にお灸をしてくださいとお願いして(この方は僕からのお灸を一番実践して下さっている方です)、電話を切りました。

二日後、おじゃましてみるとお灸をすえた翌日にはすっかりと良くなってしまったので、腰はもう良いですと言うことでした。


おお~


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0130
以前、健康講座でお会いしてその場でちょっとだけ触らせていただいた方と別の講習会で再会しました。

朝起きると左肩が痛い、寝るだけでも痛い、要するにいつでも痛い

と言う方で、脇からアプローチするといつもの場所に痛みが再現。こうなればお手のモノでそこを緩めました。

その後連絡がないのでどうなったのかと思っていたのですが、その一回5分くらいの施術というかデモですっかり良くなっていたそうです。

僕はいつも結果がどうなったのかをすごく気にする方なのですごく安心しました♪


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0121
と言うわけで神戸に行ってたわけです。今日も実り大きかったなぁ・・・実習で鍼を打たなくても良かったし(座学ばっかりだったんだけど、実践はやりたきゃなんぼでも出来る身の上だしね)。

で、鍼関係でなくて心に残ったこと。

先生の

「まあ、あーしろこーしろって小言が多い家の子は、大体、親がしっかりしてるわけだけど、そのせいで本当にやってはいけない事とそれほどでも・・って事が重みづけされてないせいで起きてると思いますよ」

って話。なるほど・・・肝心な人の道を踏み外さない部分だけはガッチリと教え込んでおく、と。

大体普通の人間は同時に2つのことをこなすのが精一杯と聞いたことがありますし、問題を起こしてしまう子はどこか混乱を起こしているのかも知れないですね。

まーそれ以前で、人からあーせーこーせー上から言われて気持ちイイ奴なんて居ないでしょうしね。


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0121
同じくコタツの上にこのような本が・・・

最強の成功法ってのは、言うまでもなく未来予知なワケで気持ちは分かるんだけど・・。

この胡散臭さはなんだろうか? まあ、僕もまだ読んでないので何とも言えないのだけど。今晩にでも読んでみるかなぁ・・。

ちなみに、僕は占いで未来予知が出来るのか出来ないのか、研究中です(血筋だねぇ)。




   2010

0121
気づくと父親の部屋のコタツに・・・画像のような本が・・・

いったい何を狙っているのだろうか。まあ、麻雀ゲームばっかりやってるよりも5000倍すばらしいんだけど。

外国行くとか・・?




   2010

0118
整形外科なんかで定番の治療の一つと言えば

「牽引」

なんですが・・・うちへ来て下さる方は、普通はあそこへそこへ・・と通いまくってどうしてもダメだったと言う人が多いのですが、中には調子が悪くなったのでとりあえず・・と言う方もいてくださります。

いきなり頼りにして下さるのもうれしいのですが、中には牽引が最高に効果を出す人もいるので(実は昨日そういうケースでした)、まずは定番の方法から試してみられては・・と思います。

特に、光学的な検査は触診ではすごくわかりにくい事でも簡単に解明してしまう場合があるので・・・

と言うわけで、別に逃げたりはしないのでゆっくりと構えてお越し下さい。

牽引はうちでも手動で出来ますけど、牽引に時間を使うのはもったいないので、そっちは保険の効く方でどうぞ~


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0118
めっちゃ仕事を頑張ってらっしゃるご婦人で、以前事故で膝を強く打った経験アリ。
座っていたり寝ていたりして次に動かす時に激痛、少し動かしていると楽になってくる。特に朝方ひどい。

足のダル痛さは、血流とリンパ、神経の引っ張りと言うことで、とにかく筋膜のリリース。
触診した感じ、単純な筋肉の緊張とも言えない妙な感触。リンパの鬱滞と思われるけど、しかしここまでのはちょっと珍しい。

大腿部、臀部の筋肉を筋膜を片っ端から緩めてゆく。

一通り終えた後、立ち上がっていただこうとするとすでに足を曲げるのが痛いという。ちょっと愕然としつつ、色々と試してみるがこれと言って手応えが感じられない。

以前、足の長さが違うと言われて専用の靴を作ったそうなので、それをまた使用再開してくださるようにお願いしました。

その後・・

あまり自信がなかったのですが、翌朝から起きるのも歩くのも楽になったそうです。問題は続くかですが・・ひょっとすると腰椎から来ているのかも知れないのですが、レントゲンを撮られたことがないというのでもしも全然変化しなかったら一度撮影して下さいとお願いしました。


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0115
すいません、興奮して他の気づいた点を書き忘れてました。

頭蓋の引っ張りの原因としてまず疑ったのが、仙骨からの硬膜を介しての引っ張り。事実、お尻に結構な緊張があり、ご自身でも緩めて下さい。
仙骨へのアプローチの最中、やはりと言うか予想を超えたレベルでいつも発生するという、頭への引っ張りが発生、怪しいと思います。

リンパを流す目的で鎖骨(よくずれてしまうと言う)のリリースをしようとすると、頭への強い引っ張り発生。

口蓋骨のリリースが起こった後で残っているのが、頭の内部からのように感じる引っ張りで全身の硬いところにアプローチすると顎が自動であがるような強い引っ張りが起こる。

これはやはり硬膜が怪しい・・と、前回は怖くて途中で中止した硬膜の付着部へのリリースを試みる。
いわゆる、静脈洞と呼ばれる部分を構成している硬膜の付着部、特にモヒカンカットに当たる部分は、脳を重力から解放するために相当の重さになる、脳・脳脊髄液・膜系・神経系を頭蓋の内部にくっついてぶら下げているので、そこを緩める。
緩まるに連れて、全身へと活力が広がってゆくように感じる・・とのコメント。これが足先まで広がった時点で、劇的に良くなりそう・・との事で実施。

大体、こういう流れでした。オステオパシーの醍醐味と、人体の不思議を思いっきり感じました。こういう機会が与えられた事に感謝せねば・・・ありがとうございました!



-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0115
以前、頭蓋の問題で来られた方から

翌日だるかった
その翌日は、普通の状態になったように快適だった、が、仕事から戻ってくると少し悪い状態が戻っているように感じた
それから少しずつ悪かった状態に戻りつつある感じがする

と言うような内容の報告をいただいた。こちらとしては、やる前よりも悪くならなかった・・・と言うだけでも朗報だと思っていたので(結構覚悟を決めて触ったのです)、うれしい報告でした。

そこで一週間後にあたる日に再度(滋賀から)来ていただいて、もう少し深く見ることにしました。

調子が良かったのにだんだんと戻ってくると言うことは、何か頭蓋なり何かを引っ張ってしまう原因があるのだろうと考え、全身をチェック。背中の筋肉がちょっと硬いが・・・緩めて損は無いので緩めて下さい。

内蔵からのひっぱりを考えて、腹部の内臓と筋膜の偏りを見る。盲腸方面、更に十二指腸方面へのひっぱりを感じる・・ので、リリース。
伝えると、以前十二指腸潰瘍をやったことがあるそうな・・・その瘢痕があるのかな?
あと、古い水を飲んでちょっとお腹を壊し気味とのこと、そのせいかな・・。

頭蓋の動きを調べる、前に気になっていた頬骨の動きは前に比べるとずいぶん良い。全体的な動きも、少し左右差がある程度で気にするほどではないか・・。

そこで依頼者の方から発言

「口蓋骨が気になったので自分でやってみたのですが・・」

と言う。この方はご自身でいろいろと試されたりしていて、意見は特に尊重しないといけないと思っていたので早速口蓋骨の動きを探る。
すると・・・今までに感じたことの無いような強いひっぱりを感じる。左側に指が吸い寄せられるように感じられて、リリースを求めていると考えて、そこでリリースを行う、同時に蝶形骨とのバランスも見るのですが、この蝶形骨は脳下垂体の土台とも呼べるものなので、ちょっと緊張。

数分でリリースが終わったので、何か変化があるかとお尋ねすると

「前回も変化がなかった、視界の問題(遠近感が無いというか、謎の状態)が、無くなってちゃんと天井までの距離が把握できる」

と言うことでした。これが一番困ってらっしゃる事柄だったので、この方の直感とオステオパシーの原理の有用性に・・・

思わず血のタギリを感じずにはいられなかったよ!あえて言いましょう、やったぜ、ベイベー!!

そういうワケで今回は僕としてはかなりの挑戦だったのだけど、嬉しい結果となりました。


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0111
今、エコについて言わずにはおれなかったことを書き始めたら

「とてもじゃないけど人にお見せできない」

と言うレベルの過激な内容になってしまったので、自粛しました。

まあ、当たり障り無くまとめると

「現代的な生活を満喫してる奴がエコとか言わないでいただきたい」

って事かな。

「人類の寿命がガンガン短くなっていくから、控えた方がイイよ」

くらいに言ってくださると、僕も自分の出来る範囲で気をつけようと思うのですが。

ファッション・車・グルメ・ダイエット・ビジネス・・・僕らは壮大な無駄の上で踊ることで現代を生きているのですから・・。

僕には資格が無いのでエコとか言えませんわ。エコに貢献してるって言える人は、その人が生きている上で関わっている物事が、総計プラスマイナスで環境還元の収支になってる人だけでしょ。

あ、不景気ってことはそれだけ環境に貢献してる事になるわけですから、良いんじゃないでしょうか。エコとか言う人は不景気を歓迎しないとね。

まあ、あくまで私見です。あー早く精神生命体とかに進化出来ないかな・・。




   2010

0109
 女性、ここ一年くらい立ち仕事、編み物も大好き。

これと言ったケアをしてらっしゃらないというお話。単純に硬くなっているけど気づいてない場所が多いのだろと推測。

立ち仕事ということで下半身のチェック。太股の外側、内側、前面外側(外の斜め前ね)が硬い。内側は横向きで寝転がって踵でどうぞ
特に左足だが膝の裏、ふくらはぎが硬い。手でどうぞ

肩こりという事で後頭部の筋肉、筋膜が硬い。指でどうぞ
側頭部(頭の横)が硬い、指でどうぞ。
編み物が好きという事でチェックすると肘から先、手首までの特に外側が硬い、足を組んで肘で押してください
肩こりという事で肩甲骨周り、特に脇の下が硬い、自分でやる場合には指を突っ込んでください。
肩甲骨の外側(ワキ側)が硬い。自分でやる場合には、手を上げた状態で下にボールを置いて寝転んでください。

背中も硬かったが時間が無い、ご自身でボールを使って行ってください。

後は、中指と人差し指と薬指と親指と小指を念入りに揉んでください(結局全部ですね)

と言うわけで、最近術後のメンテの方法と僕の見立てを、パソコンが見れる方にはこのページで書かせていただいてます。これはなかなか良いのでは・・と思ってます(術後はボーッとしますからね)

   2010

0109
本日、朝の施術が終わって夕方の方までの間に、無駄とは思ったけど行かずにはおれない・・・と奈良まで車が走ったであろう道を通ってきました。

うーん、まあ、ひかれてしまっていたりした可能性は激減したけど、この寒空に野生度ゼロのあの犬では辛かろう・・。

奈良まで出たついでに、土曜日はアニメが半額ってレンタル屋さんがあったので物色。

けど、考えたら別に見たいアニメってのも無いなぁ・・・

けど、僕は俳優の野沢那智さんが大好きだし、話も面白い

「スペースコブラ」

を借りました。あと去年かな?二十数年ぶりに当時のキャストが年齢にも負けずに挑戦したビデオシリーズがあるので、怖々借りてみました。野沢さんは大丈夫だと思うんですけどねぇ・・




   2010

0109
今回はちょっと変わった話を・・。

よく麻雀マンガなんかを読んでると(麻雀知らんけど)


「今、流れが来ている」

とかって表現がありますよね。僕は、まあ、そういうのは後になって分かるもんのだろう?マンガに突っ込んでもしょうがないけど・・と思ってたんですけど・・。

昨夜の22時半くらいに、施術中に突如

「あれ・・・? なんかコレ、来てるかも。運の流れ来てるかも」

と言う感覚が体内にわき上がってきました。実際、家に戻ってみるとある良いことが起こっていて、本日も施術で非常な奇跡的とも思える展開がありまして・・・

まあ、たまたまかも知れませんけど、こういう

「来てます」

って感じがつかめるようになったら、そういう時だけ行動するように心がければ・・・とか思いました。

いやまあ、すいません、どうでも良い話で。

こういうのどうだろう、表に看板と一緒に

「本日の来てます指数」

を張り出しておくってのもサービスだよなぁ・・・せっかくだったら調子の良い人から受けたいモノ、依頼者の方も。
ま、常に調子よくなるように自分で気をつけてろって事なんですけども。




   2010

0108
次の仕事が夜からなので、例によってイキイキドームに来て食事と読書と日記など楽しんでいます。

ここに出てくるとき、お父さんから衝撃告白

「・・・リクおらへんんようになってもた」

リクってのはうちにもらわれてきた弟のところの犬で、やかましくて、邪魔者扱いされて・・・って可哀想な犬なのですが、頻繁に脱走するので今回もそうかと思ったら。

「昨日な、脱走しよったから店まで迎えに行ってん。ほんでトラックの後ろに乗せて、そのまま本を買いに行ったんやけど、店に着いたらおらへんかってん」

とのこと。どこかで飛び降りたんだろうけど、すげー危ないじゃないですか。で、さすがに心配だったので

「どこの本屋?」

と尋ねたら

「・・・奈良」

っておいーっ! あんな落ち着きのない犬をどうして軽トラックの荷台にノーロープで乗っけて、あの磐船街道を走ろうと思ったんだよ・・・

下手したら飛び降りたんじゃなくてカーブで落っこちたんじゃないのかい?

お父さんは犬やからひょっこり帰ってきよ・・る・・・やろ・・?とか言ってるけどどうだろう。どうせやったらもっと早くに言ってくれれば朝とか探しに行ったのに・・。

明日は午後から奈良にゆく用事があるのでちょっと探してみるか・・まあ無理だろうなぁ。
よく、引っ越し先まで何百キロも走って追いかけてくるとかすごい話も聞くけど、うちのは野生0%だからなぁ・・・。

もらわれていなくなるのは良いけど、こんな後味の悪いのはイヤだなぁ・・




   2010

0106
僕は今、お灸(と言うか手首から先のツボ療法なんですが)を猛烈プッシュしているんですが、ツボの場所なんかを話していると

「じゃあ、全部お湯に漬けたら良いんじゃないですか?」

と言われて答えに窮してしまいました。まあ、ツボに熱が入ることだけが目的ならそうなりますよね・・・

僕はツボの理屈も全然分かってませんから、頓珍漢かも知れませんけど、頓珍漢なりに不思議には思ったんですよね・・・。

で、先日その話をしてる中で

「ほかの温かくない部分との相対的な関係で気の流れってのは発生するのかも知れないですね」

と口走って、その後で

「そうか・・陰陽の理論って相対の理論だよなぁ。霊界は陰の世界、この世界は陽だけど、その中でも男は陽で女は陰、男手でも上半身と下半身、身体の前面・背面で陰陽があるし・・。と言うことは、ツボの部分にピンポイントで熱を加えることでそこに人工的に温所と冷所という陰陽の相違を生み出して気の流れを作り出しているのかも・・」

と思い至りました。なんか自分的には納得できる説なので、今度聞かれたら僕はそう思うと言おうと思いました。まあ、正しいかどうかは別にして、こういう発見っぽい事があると、すごく興奮しますよね

「そうだったのか!」

それが正しいかどうかは別として、このそうだったのか!ってーのは精神の健康のために非常に大事だと思いました。




   2010

0106
今頃?って感じですけど。イギリスでホメオパシーの勉強をしているオステ学校の友人からメールをいただきましてね、ちょうど良いのでここで列挙してしまおう、と。

ちなみにこのイギリスにいる方は女性なんですがすでに6年も生活してらっしゃる上に、向こうのオーケストラにも参加して演奏活動を続けておられるという・・・。

僕はあんまり人のことを羨ましいと思うことはないのですが、この人は僕が欲しいと思う才能を数多く持ってらっしゃって、すごいなぁ・・・と思うのです。

まあ、話が長くなりましたが・・・

☆手首から先しか使わないツボ療法との出会い・・まったくの偶然(?)で出会ったのですが・・これこそ僕のオステを補完してくれる大事なピースとなることでしょう。

☆なんだか友達と遊ぶのって楽しいなぁ・・・と思い始めたこと(今更!?)

☆クライアントの方が、気の合う人ばっかりになってきて楽しく施術させてもらうことがほとんどになってきた・・もはや仕事じゃないなぁ・・と思うことが多い。ありがたいことです。

☆新しいラジオを買ったのを契機としてますますラジオ狂になってきた

まあ、このくらいかなぁ・・。こう思うと2009年もかなり良い年でした♪


-----------------
sent from W-ZERO3

   2010

0106
今年の目標の一つとして

「やはり紫外線対策をしっかりとやろう」

と言うモノがあります。お肌の問題は今やってるのが10年後に出てくるそうなので(美容関係者・談)。
一番のきっかけはデビューから25年くらい経っている荒木飛呂彦って漫画家さんが、異様な若さを保っているんだけど

「太陽に出来るだけ当たらない生活をしてます」

とおっしゃっていたこと。やっぱりか!

と言うわけで、年が明けてからはシャワーのあと、化粧水でのばした日やけど目を部屋の中でも塗るようにしています。

明けましておめでとうございます。今年もこれを読んでる人に取ってびっくりするくらい良い年でありますように♪




   2010

0104
 普段はかける胡坐がここ数日かけない。あと、肩こり。
お話では妙に左足だけ太くなってきていて、胡坐をかこうとすると太股の内側が突っ張った先で、鼡径部(足の付け根の前面部分)が痛くて膝が降りない。二ヶ月くらい前から足はちょっとおかしかったという。

チェックすると特に、左足の太股の前面外側(斜め前ってこと)が、ガッチガチ。
太股が降りるためには外側も内側も緩くなっていないといけないので、結局全部って事なのですが。

テニスボールメンテなどはちゃんとやってくださっているようですが、太股の内側をメンテするのに手で押してて力が伝わってない上に、スピードが早すぎて奥まで力が入ってない。踵で行うことをオススメする。

前面外側の硬さはもちろんやり方が分からなかったためなので指導させていただいて、特に、骨盤の前にあるとんがってる部分と太股の外側の丸っこく出ている骨の周辺(大転子といいます)をしっかりとゆるめていただくようにお願いする。

前面外側、前面、内側と緩めるとかなり下がるようになったが、まだちょっと突っ張るという事で、御尻の筋肉(梨状筋)もチェック、硬い。大腿背面も硬い(まあ、左右一対、表裏一体なんで片一方が硬いとそのペアになる反対側の筋肉も硬くなります)。
緩めるとほぼ問題ないくらいに下がるようになったという事だったので、後はメンテにお任せする。ああ、あと、脛の外側も硬かったのでお願いします。

肩こりは年末年始で子守をされてたのでただの疲労かな?と思っていわゆる肩こりパターンで行いました。

   2010

0104
 まだ若い女性。半年に一度くらい受けていただいてるのですが、大体一週間くらいしか快適な状態がもたないということで、今回はちょっと視点を変えて・・。

心当たりは編み物では?という事。

前腕(肘から手首までの部分ね)がやはり相当硬い。

気になったのは身体も華奢でいかにも柔らかそうに見えるのに、実際には体幹がカチカチ。筋膜が前面に収束してる感じだが、実は前にもそれほど行きやすいわけではない。わき腹とわきの下の筋肉と筋膜を緩めてくださいとお伝えする。

夜はすぐに寝てしまうのと子守でメンテナンスの時間が取れないという・・・

う~ん、睡眠時間を30分削ってでもそれを(出来れば就寝前の)メンテナンスに当てるべき・・だと思いました。あと、体幹の筋膜がえらい硬いので体幹をひねる系のストレッチ、わき腹伸ばし系のストレッチもお願いしたいところです。

あと、御尻は柔らかいのに太股は硬かったのでそこもお願いします。

   2010

0104
 なんと、僕です。

こういう手技をやっていて手が冷たいってのは致命的・・とまではいかなくてもちょっとまずいのです。

以前は段々と手が温かくなって来ていて、良い感じになってきたなぁと思っていたのに、ここ数週間妙に手が冷たい。冷え症ってほどではないのだけど、施術していても、なんかこう

「手から何か溢れてくる」

って状態になかなかならなかったんです。で、先日頭蓋をやらせてもらったときに、そういえば自分で頭蓋ってしばらくやってないな・・と思って(以前暇だったときには自分しかやる相手がいないのでよくやってたのです)、布団の中で頭を色々と緩めてました。

そしたらその夕方の施術の時に

「あっ!これこれ!来た~」

って感じで手に溢れる何かを感じるようになっていたのでした。すごくボンヤリした話ですけど、何か参考になればどうぞ~
星田オステオパシー
施術所名:星田オステオパシー

施術者:田和燦一(たわひろかず)

住所:大阪府交野市星田1-18-9

電話:072-893-3436

mail:tawashin@yahoo.co.jp


ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
買ってよかった
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。このアイテムの詳細を見る
マスターの教えこのアイテムの詳細を見る
豊かに成功するホ・オポノポノこのアイテムの詳細を見る
買ってよかったハード
SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る
PC EeePC 901-X パールホワイト EeePC901-X PW
このアイテムの詳細を見る
CASIO HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ホワイト EX-FC100WEこのアイテムの詳細を見る
カウンター
2006年12月13日設置
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP