忍者ブログ

星田オステオパシー

大阪府交野市で開業中「星田オステオパシー」のWEB出張所です記事の後の#数字はのべ施術人数です。 感謝してます。 最初は右のメニューから「カテゴリー」の枠の中「はじめに」をご覧ください。

   2025

0514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2009

1209
年末と言うことで、身体もそうですけどPCもメンテナンスしたらどうでしょう?

最近話題の、無料メンテナンスソフト「Glary Utilities」を使ってますが特に不具合もなくて便利なので、最近PCの動作がキビキビしてないな・・・とか、妙に空き容量が減ってんだけど・・・とか、変なスパイウェアとかが入ってたらどうしよう・・って人は是非ともお試しアレ。

ややこしいことを考えずにボタン一発、普通だったら面倒なことも楽勝です。しかしまあ、こんなのが無料だなんて便利な世の中になったねぇ




PR

   2009

1208
本日、いかにもそういうゲームを考えるとかが得意そうな方の施術があったので、会話の中で

「なんか良いのないっすかね?」

とお尋ねしました。教えていただけたのは、お互いに握手しておいてインジャン(関西弁でのジャンケン)を行い、勝者が握っている相手の手のひらを叩き、敗者はそれをガードするというモノ。

なるほど、それ系があったか・・・根っからの文化系のボクはそれが思いつきませんでした。

後はうちのオセロ・オリジナルルールと言うのを久々に思い出したのですが(腹痛かった~)、同様に既存のゲームのルールを一部改変しても結構遊べるなぁ・・・ちょっと考えてみよう。

ちなみに、今までで一番のヒットは

「3人がそれぞれ靴下を脱ぎ、それを目隠しをして順番に嗅ぎあい、どれが誰の靴下かを当てるゲーム!」

これは、超盛り上がるんだけど、親にばれたら非常にヤバい!




   2009

1207
所属しているだけで全然ご無沙汰している会が20周年と言うことで記念品と冊子を送ってきてくださいました。

拝見しましたが、会長、大変だなぁ、お体を労ってください・・と言う印象でした。

オステオパシーの発展をボクも祈ってます。全然お手伝い出来ませんけど。

ところで考えてみると、ボクも開業してからもう5年が経とうとしてるんですね・・。色んなことがあったなぁ・・。

ふふ、そうそう、こないだ例の子供さんのところで話題にしたですけど、そこにおじゃまするようになりはじめて3年経つんですが、子供さんの事だから当時の事なんて覚えてないんですね。

妹さんは当時ブリッジにハマっていたらしく、やたらとブリッジばっかりしてくれてたよ、とかお兄さんはやたらと勉強好きで問題を出したり解きあったりしてたな。夏場とか素っ裸で飛び込んできたりとか。それがもうお兄さんは来年から中学生とはねぇ・・

そのお兄さんは今度PSPを買って貰うそうで、二人でモンスターハンターをプレイする約束をしてしまった。まあ、楽しめるときに楽しんでおこう。




   2009

1206
ココアを飲んでます。けど、ココアってカフェイン入ってないのかな?

ま、何か代わりになる飲み物欲しいしなぁ・・。

とりあえず数ある粉ココアを試しましたけど、おそらく一番美味しいのはこのネスカフェのココアだな・・。
他の粉ココアはやはりなんかコクが足りなくて、追加でミルクかブライト的なものがないとイマイチなんですが、これは最初から入ってるみたい。

業務用という事でお得ですしね。

そういやぁ、ココアブームってあったねぇ・・ま、所詮一時のブームって事ですな。ああ言うのがあると、天の邪鬼なボクとしては買いにくくて困るので、もうああいうブームは起きて欲しくないなぁ。




   2009

1206
あ、先に言っておきますとタイトルの問いに答えは出てません、ボクが欲しいのです。

写真は本日出張した先の猫さんで、ミミちゃんという老描です。

なんと人間年齢で言えば76歳に当たると言うことで、言われてみればなんだか哲学者みたいな面構えではありませぬか。

ところがこの猫がすごくしなやかな動きをするのです。人間で76と言うとちょっとこれは無理だろうと・・まあ、人と猫を比べてもしょうがないのですが。

そして、それはなんでだ? と思わざるを得ないわけです。

こないだトレーナーの方と話をしていて、なんで身体がガッチガチの人がいるのだろうか、まだ若いのに・・と言う展開になりました。
それについてはボクなりに推論済みで

「腰が不安定(センチョウ関節が不安定なのです)なんで、末端が緊張するんです、きっと」

とお答えしました。まあつまり、腹がすわるとか、腰がすわるとか、丹田に意識が集まってるとか言いますけど、結局は重心が安定してるから末端はリラックスできるという事なんでしょうね。

それが事故や怪我で腰が不安定だと・・って事ですよね。ああ、あと出産のあとしっかりと固めてないとか。

その話の中では、結局少なくともコアの筋肉(背骨に近い部分の深い筋肉・・・とボクは理解しているのですが)をしなやかに鍛えて、腰の代わりになって貰うしかないか・・・と言う結論に至ったのですが。

さて、そこで猫ですが。なんなんでしょう、あの運動能力は。猫にあって人間に無いもの・・・もしくは人間にあって猫にはないもの・・・もしかすると前のぼけの話でもそうですけど、人間はあんまりにも頭で考えすぎるが故に病気や身体能力の低下を招いているのかも知れませんね。

あと、普段から

「猫になったつもり」

で過ごすのもイイかも知れませんね・・・と打ってて、なんだか・・あれ・・?これっていなかっぺ大将とか(昔ニッセイファミリースペシャルでやっていた)姿三四郎であったネタだな・・・と気づきました。

うーん、オステ的に分析するとどうなるのかなぁ・・?




   2009

1205
もう、5回目くらいですけど禁コーヒーを始めました。

前まで二日に一本だったコーヒーが一日一本になっていたので、これはもうダメだ・・と言うことで思い切ってすっぱりやめました。

結果・・・恒例のことですが飲まなかった翌日に猛烈な脱力感、熱感もあるし(実際は平熱)、頭痛はするし・・・うう・・

てな状態が一日半ほど続き、今はすっかり抜けました。あーしんどかった。

誰にも出るか分からないですけど、ボクの場合は見事に出るので、皆さんも気をつけてくださいませ。

今日はここんところゆっくりしてなかったし、ラッキー方位が西だったので久しぶり寝屋川の公園に来ています。

TSUTAYAでCDを借りて、持ってきたおにぎりを食べて、日記を書いてメールをして・・・とゆったりした午後です。

テロとか爆撃とかに怯えて暮らしてる人からしたら想像もつかない平和さだろうなぁ・・感謝して暮らさないと。




   2009

1205
いつも行かせて貰う依頼者の方のお孫さんと遊ぶのが面白い(最近子供の話ばっかりだが)。

毎回

「何時に終わるの~?」
「宿題終わるまで待っててや~」

なんて言って慕ってくれるんだけど、恐ろしいことに、どうやって遊ぶかは全くのノープランなワケ。

そうでなくても、お兄ちゃんが好む遊びをしようとすると妹が反対するし、妹さん好みだとお兄ちゃんが帰るって感じで・・。ボクは典型的な八方美人なんでどっちにも好かれたいんだよなぁ・・。

まあ、けれどさし当たっては、特に妹さんのノープランっぷりで、とにかく

「なんか面白い遊び考えて!」

ってスタンスなのだね。ボクとしても、何より

「この人面白くなーい」

と思われたくないというか、ガックリされるのがすごく嫌なので毎回頭を絞るわけです。で、今回、ボクが考案したのが・・・

1:まずは一人五枚のメモ用紙をとり、それぞれが人物やキャラクターの名前を書きます
2:次にその用紙をシャッフルし、3人でじゃんけんをします
3:負けた人はメモをランダムで手に取り、おえかきせんせいにそのキャラクターを「記憶のみに頼って」描く

と言うもの。個人的には相当盛り上がると思ったんだけど、残念、まず第一の誤算が、ボクの当たったドラえもんが結構うまくかけてしまった事。第二の誤算が、すでに妹さんが「失敗すると恥ずかしい」と言う概念を植え付けられてしまっていたこと、そして最後の誤算・・・お兄さんが笑いのセンスを身につけてないこと・・・これらの要因で、必勝を期した作戦は失敗に終わった・・・

っちゅーか、さすがに12歳と9歳ではちょっとこのおもしろさは伝わらないか・・・

なんか知ってるはずなのに実際に何も見ないで描こうと思ったら、とんでもなおクリーチャーが現れて爆笑! みたいなのを想像していたのだが・・・




   2009

1202
そろそろ年末の足音が聞こえてきましたね・・・

まあ、毎年のことなのですが、クリスマスも含めて年末年始、これと言って予定はないので通常通り営業します。

ただ、ひょっとすると・・・

コンビニの人手不足でかり出される可能性がありますが。ここんところ毎年大晦日は入ってるなぁ・・。
まあ、暇だったらお店に来てください。挨拶くらいしか出来ませんけど♪

ケーキの売れ残りが出る可能性が高いから脂肪を固めるサプリを用意しておかねば・・・。




   2009

1202
今日は調べモノがあって、久しぶりに国会図書館(関西館)に行ってきました:ま、お昼だけね。夕方から仕事が入ってたので。

前に何かの記事で「知の殿堂、寂しい状態」とかなんとか叩かれていて、ちょっと賑やかしてやろうかと思ったのと、調べモノもあったし、暖かくて紅葉を見ながらバイクで走るのもイイかと思ったし、今日は東だけがラッキー方位だったのでね。

まあ、実は前から思っていたけど、確かに寂しいね。だいたい、日曜日が休館日って悪い冗談だろうか。

あと、何と言っても蔵書が少なすぎる・・・本館みたいに雑誌も書籍も発売されりゃあ全部あります!って無鉄砲な男気みたいなのが全然感じられないぜ。

これじゃあ、出入りが面倒なだけの空いてる図書館に過ぎないではないか。ネットの使用申し込みも時間かかるみたいだし。

まあ、そう言うわけで気候が良ければミニツーリングとして行っても良いけどねぇ・・。

あ、けど今日は助かったけどね。頑張って欲しいからわがまま言ってしまうのです。




   2009

1202
そう言えば今朝はちょっと喉がカラカラになっていたな・・

と言うことを、布団に入ってから思い出しました。と言うわけで加湿のために・・
一昨年までは、ミスティーガーデンってのを大推奨してましたが、昨年、ティッシュと割り箸を用いた偽ミスティーガーデンを採用、そして今年は・・・

依頼者の方に教えて貰ったノーコスト加湿装置・・・濡れタオル、見参!

結構潤うそうです。実験実験・・結果はまた報告します♪

そりゃデフレも進むわ!って感じですけどね、けどこういうお金を使わない工夫って好きだなぁ・・・




   2009

1202
先日の巨大滑り台に続きまして、本日はうちの父親が奈良公園に甥っ子を連れて行ってました。

「せっかく行くんだから」とボクの手持ちのカメラの簡単な使い方を伝授して送り出したのですが・・・枚数は少ないですけど(デジタルデータなんだからもっと撮れば良いのにとも思うけど、一枚入魂、そういうのもイイかもね)、なかなか良い写真が撮れてました。

あ、そうか・・撮影した画像を確認する方法を教えるの忘れていたな

で、帰宅後写真を眺めていて、気づくと・・・ハッ!? めっちゃ顔が緩んでるよ、ビックリ。

ボクのうちは火事で写真も焼けたけど、あんまり写真を大事にしてる家ではなかったので、その反省を生かして、俺が撮りまくってやるよ♪

後ねぇ、自分でこうだったら良かったのになぁ・・と思うのは、工作とか作文とか文房具とか・・・何でもかんでもどうって事無いものでも後で見返すときっと楽しいと思うんだよなぁ。自画像とか芸術系のは特に。まあ、あんまりにもひどい出来で身悶えするってのも含めてそういうのステキだなぁと。

今は写真なんていっくらでも撮れて、バックアップも取れるから・・イイ時代になったね、こういう面に関して。

甥っ子でさえこうなんだから、実の子供が事件に巻き込まれたりとか・・・そういうの考えただけで恐ろしい。もう、想像がつかないっす。

と言うわけで、ボクは子供には無制限に甘いのです(優しくないかも知れないね)。




   2009

1201
って言っても東北地方じゃないですよ? ボクの家から見て北東の方位にあるナイススポットって事です。

今日は次は夕方からの仕事なので、それまで読書やら日記やらをつけるために出かけることにしました(絶対に家に閉じこもっていてはいかん)。

ところが火曜日は北東の方位にあるいきいきドームが休みなので・・思い切って変電所近くにある神社のそばへやって来ました。

川はあるし紅葉の森の中、更に道路から近く、何より・・・前に来たときには全然ダメだったのに、PHSの電波がばっちり届くようになっている!

これは・・・今度からここも活用しよう。やっぱり自然の空気を吸わないとねぇ・・・ただし、暖かくなったらね。寒い!




   2009

1201
先ほどの肛門テクニックと同じ方からの情報です。

写真の赤い印をつけた所(親指)に米粒ほどのお灸をすえるそうです。一日三回、それを三日続けるんですが・・。

そうすると、ずっと苦しんでいた扁桃腺炎の方や、鼻水ずるずるの子供さんたちがスパッ!と、苦しみから解放されてしまったと言うのです。
知ってる限りは再発もしてないという事らしいので、毎年風邪をヒくんだよなぁ・・・と言う人は、ダメもとだと思って一度試してみてはいかがでしょう?

ところで、この教えてくださった方がすごく面白い人でねぇ。えらく元気な人なんですけどずーっと話をされてまして、その中で

「わし、昔パチプロになろうと思って師匠について修行してたことあるんですわ。まあ、月40万円くらい稼げたらエエナァ、思てね」

「へぇ~ 面白いですね。じゃあ、なんで諦めて会社興さはったんですか?やっぱり騒音とかで我慢できなかったんですか?」

「いや、ちゃいまんがな、引退して65才の時からですがな」

「(それ、ごく最近じゃん!)ギャハハーッ」

てな感じで・・。人の話って面白いなぁ・・・





   2009

1201
昨日、いつもお世話になってる方の所へ出張しました。

そうしたところ、以前にお教えしたテニスボール健康法をキッチリと実践してくださってまして、なおかつ、自分なりの秘技を開発されておりました。こういう展開嬉しいんだよなぁ・・・一応、テニスボールにしても、お灸にしても、サプリにしても効果があると思うからお勧めするのですが・・・まあ、良いんですけど。

で、この方の発見した方法は、テニスボールを肛門の下に敷いて座るという・・まあ、どういう経緯で発見されたのかは知らないですが・・と言うのは冗談で、肛門の周りにはツボが多いのだそうです。そこをボールでどうかな?と思われたそうです。

その結果、便秘がガンガン改善され、便の量は増えるわ、ちょうど良い柔らかさになるわ、良いことづくめなのだとか。

昨夜、ボクも早速あくまで健康目的でやってみましたが・・・いきなり便意が。ボクもちょっと出にくい方なので、これは嬉しい秘技でした♪




   2009

1201
さて、いよいよ一週間が経ちましてラジオの様子を聞いてみました。ちょうど樟葉への出張だったので、その行き帰りに聴取します。

と、ここで便利なのが再生スピード可変能力。音程を変えずに、70%、150%とスピードだけを変化できます。

これは便利だ! たくさん聞かないといけない(こともないんだけど)番組があるボクにはもってこいの機能です。
速いしゃべりに対応するために脳の機能もアップするかも知れませんしね(懐かしい概念)。

で、じっさいの番組の感想はともうしますと・・

伊集院光:さすがの貫禄、ちょっと落ち着いた喋りになったけど相変わらず自らが動くと言う方針を貫いていて良いね

爆笑問題:面白くてビックリ! これもお勧め

アンタッチャブル:面白いんだけど今週は年末のもてない紅白の選曲に手間取りすぎでテンポが悪い。ちょっと爆笑に軍配か・・・

バッファロー吾郎:コーナーが面白くないなぁ・・(今回はフリートークが長いせいでコーナーがつぶれていたので正当に評価できないが)、まあ、もうちょっと様子を見よう。

サバンナ:フリートークはさすが、やっぱりこのコンビはイイ。

田村ゆかり:女伊集院と言う噂を聞いて、聞いてみた・・なるほど・・このテンポ、枝葉への飛び具合、まさしく・・悔しいがこのトークは認めざるを得ん・・。まあ、30分番組だからなぁ。けどそれでも350回はすごい・・・今後も聞かねば

空想科学研究所:久しぶりに聞いたが、アシスタントの福田沙紀が(これは個人的な感想だけど)相変わらずぶちこわしにしてるな。前半、柳田先生のところは良いのだが・・・

と、ここで先ほど起こった大問題。なんと、今週から22時~23時50分、帯で「オールナイトニッポンゴールド」とやらが開始された。
ゆずとか興味のないのもあるのだが、月曜日の「坂崎幸之助・吉田拓郎」木曜日の「所ジョージ」は聞き逃せ無いだろう!

まあ、初日の今日は知ったのが放送中だったのでとり逃してしまったのだが・・・。
坂崎さんは以前オールナイトをやられていて、非常に感動する番組だったこと、所さんは40周年でスペシャルをやられていて、聞いてビックリ、トークの達人であったこと・・やっぱり評判良かったんだろうな。

何が問題かというと、例のICレコーダータイプのラジオはプログラムが5つまでしか入れられない。となると、今すでに5つあるのでどれかを削らねばならないのだ・・・どうするか・・まあ、答えはすでに出ているのだが・・・空想科学研究所、泣いてくれ! まあ、ちょっと福田沙紀のトーンがボクには個人的に合わなかったという事で・・・

ちなみに、今回のオールナイトゴールドもネット曲はABCラジオなんだけど・・・もはやプライドは無いな。かつてはヤングリクエストで頑張っていたわけだが、まあ、正しい判断ですよ。

だが、なんで、伊集院光の 「OH! デカナイト」の時代にこの判断が下せなかったのか・・・まあ、それはラジベガスで同じ時間帯を差し出したKBS京都にも思ったわけだが。

なんか趣味丸出しの内容で失礼しました。ラジオ、快調です。




   2009

1201
依頼者の方なんですが、脳梗塞の後遺症で右半身に麻痺があるのと、目が少々不自由な方なのですが、非常に活発な方でSTT(サウンドテーブルテニス)に打ち込んでいらっしゃいます。

その方が、このたび(始めてたった3年ほどで!)全国二位にまで上り詰められました。画像はそれを伝える地元の広報誌です。

この方東大出身なんですが、さすがというか取り組み方が普通ではないのです。

例えば、ご自身で

「STT 七大戦法」

と命名されたフォーメーションと、それぞれの活用ポイント、練習法(!)を考案されてまとめたりしておられるのです。なんちゅうか、こういう人が僕の思う「すごい人」なんですよねぇ・・・。子供の発想と大人の実行力と言いますか・・・。

その七大戦法の1つが

「スイッチ打法」

で、ラケット一本を左右で持ち替えて相手を幻惑・翻弄(まあ見えてないわけですが)し、極力フットワークを使わずに常にフォアハンドの強打で相手に打ち込むという・・・日本でこの人しか使わない戦法なのです(考えても練習しようとか思わないでしょう)。

しかも今回は練習中に発作が起こって右手が使え大会には左手一本(もちろん本来の利き手ではない)で参加して、それで二位ですからね・・・スイッチ打法が使えていたらきっと優勝されていたことでしょう。

残りの6つの戦法も次回お聞きする予定です・・あわわどんな秘技が飛び出すのやら。




   2009

1130
昨日は仕事が夕方からだったので、甥っ子を連れて樟葉の公園へ行ってきました。

前は気づかなかったのですが、この滑り台は2才児がたどり着けるほど生ぬるいものではありませんでした・・・

垂直の梯子をあがり、大人でも太股までずっぽりハマる隙間の網の上を歩いていかねばなりません。

ボクは懐かしのゲーム、ドンキーコングのオープニングでもよろしく片手で甥っ子を抱えてヨジヨジ・・・

「怖い・・」

を繰り返す甥っ子を半ば強引に押し上げて網に放りあげようやく自らもたどり着きました。予想通り滑り台は楽しかったのですが、今度から荷物はリュックにしよう。まあ、よその子供なのに冒険しましたよ。

これを予想していたのか、出発するときに弟の嫁さんがやたらと

「気をつけて、絶対に気をつけて」

と連発していたなぁ・・・よっぽど頼りにされてないな!

ま、そう言うわけでちょっと曇っていたけど楽しくスリリングな半日でした♪




   2009

1128
色んな説がありまして・・・

生野菜や果物は身体を冷やすからダメだという説がありまして、なるほど、一理ある。

けど、同時に熱を通した野菜は酵素やビタミンが壊れてしまうのでダメだと、もともと人間ってのは、こういう生のものから水分も摂取していた、と。果物なんかは、胃で消化する必要がないので身体に非常によい、と。

ボクはまあ、後者を支持してまして、実際、ボクの場合はですけど写真のように生野菜をぶつ切りにしただけのものをスパゲティとかご飯とかに添えて食べると翌日すごく元気なんですよねぇ・・・

まあ、何でも試してみるべきですね、良ければどうぞ♪ ちなみに野菜は地元の線路をくぐったところにある販売所で買ってます。このほうれん草も、ちょっとスーパーで買うのとは比べものにならないですよ(文字通り取れたてなんで)。




   2009

1127
依頼者の方からお聞きした話。

認知症になった人で困るのが「徘徊」ですが、頭がしっかりしていたときには、杖を持ってヒーコラしてた人でも、認知症になると

「全然痛みを感じずにガンガンどこまでも歩ける」

と言う風に変化する人がすごく多いのだそうです(お見舞いに行ったところの看護師の方、談)。

そうするってーと、やはり精神的なストレスが痛みや衰え、病気を生み出しているのだろうか・・・

まあ、催眠術で良くなるとかってそう言うこと何だろうけど、そうなるとボクの、はったりを一切排除したスタンスってのは依頼者の方の為にならないのだろうか・・・

いや、そもそも病気って何なんでしょうね・・




   2009

1127
本日、うちのお父さんは知り合いと一緒に地図で言うと、この辺にリンゴ狩りに行ってます。

まあ、無事で帰ってきて欲しいのですが、先ほど金魚をタライに移そうと思ったら、金魚を入れておいた半透明の洗面器(?)が無いのです。

おかしいなぁ・・・確かに、昨夜、お父さんが長野県に行って今は無い乗用車の上に置いてたんだけどなぁ・・・あっ(笑)

ちょっとちょっと・・・いかに半透明とは言え、まさか気づかずにそのまま出発したのだろうか?気づいてたらどこかにおろしてあるハズだし・・・まあ、出発したのが朝の5時くらいで暗かったしなぁ・・・

金魚が死んでしまうのは可哀想だし・・出来れば知り合いを乗せる時点で誰かが気づいてくれてて欲しいのだが・・もしくは・・

ミラクル! 帰ってきた車の上にそのまま乗ってた! ってのはさすがに無理か・・・




   2009

1127
こないだ買ったと紹介した

「AM・FMラジオ付きICレコーダー」

の出来が素晴らしすぎる・・・と言うことが発覚。AMラジオの感度はそれなりだけど、まず何より

「音質が素晴らしい」

のに驚いた。今までのレコーダーは一個前に買ったものでさえも、いわゆる圧縮による音質の劣化がすごくて、特にカラオケの録音で高音部の気持ちよいところが軒並み丸まってしまっていて爽快感ゼロだったのだが、しっかりと録音されている・・・!

しかも、メモリはSDHCが使えて、事実上無制限、はじめから1GBのメモリは入っているので全然苦労はないんだけど、もしも超時間・高音質の録音の必要があっても全然耐えられる。

しかも電源は単三電池1本で、すでに10時間くらい使っているのにまだ表示が1つも減らないという燃費の良さ。前に使ってたのは、単三電池二本でリミット5時間とか言う仕様だったからな・・・。

ラジオの録音は、プログラムごとに別のフォルダにしまい込まれるようになっているので、後でPCに保存する際にいちいち内容を確認しないでも仕分けがされているという・・・こ、これは・・・

こいつを設計したのは、本当にラジオを愛している奴に違いないぜ!

と叫ばざるを得ない出来。内臓マイクも質が高くて、外部マイクを持ち歩く必要はないし・・ま、唯一問題かと思われるのはラジオの録音のビットレートが128Kbpsステレオ固定と言うこと、AMラジオだったら32kbpsでモノラルで全然大丈夫なのだが・・・まあ、それくらい全然補えるだけの魅力がこのマシンにはある!

これでお値段約14000円(アマゾン)って・・・すごすぎる! ああ、25年前の自分にプレゼントしてやりたい・・




   2009

1127
韓国に旅行に行ってこられた方(いつもお世話になってます)からお土産にボクの好きな色の巾着をいただきました♪

どこに行こうが決してお土産を買わないボクに・・申し訳ありません・・

さて、ではこの巾着何に使わせていただきましょうか・・・それが問題だ。

今、リアルタイムに考えているのですが・・・そしてなんでこんな真っ昼間からなのかと言うと、午後二時からの依頼者の方がつい先ほど電話で風邪でいけないと連絡をくださったからなんですが・・

中に脱脂綿を入れて、それにアロマオイルをしみこませて匂い袋・・? デカいか!

もぐさとライターを入れて常に携帯し、いざというときに 「今こそお灸の時!」・・多分救急車だろうな、そういう時には。

小銭入れにすると汚れるってのもあるけど、振り向いた時に近くにいた男性の股間を直撃する凶器になるし・・・

せっかくだから綺麗に使いたいんですよね・・・また考えついたら発表します♪




   2009

1127
いきなりですけど、合奏とか・・・特にブラスバンドの演奏って好きなんですよねぇ・・。

コンビニ店長時代はバイトにマーチングバンド部の子がいたのでその子にチケットをもらってよく聞きに行ってました。

まあ、クラシックとかそういうのじゃなくて、ポップスとか映画やテレビのテーマ音楽などを演奏してるライトなのにしか興味がないのですが。

そんな話をしていたらいつもお世話になっている依頼者の方から

「つき合いのある幼稚園の合同演奏会ってのが3月くらいにあるんですがどうですか?」

と言うお誘いをいただきました。幼稚園と言うと・・・トライアングル、カスタネット、シンバル、小太鼓・・まあ、良くてピアニカ? と思ったのですが、どうやら相当そういう教育に力が入っている幼稚園らしくて、プロに習って実に見事に演奏するのだそうです。

これは・・・行くしかない! 今から楽しみです♪

ちなみに、ボクは小4の時に音楽の授業でピアノを弾かないといけないテストがあって、素養も環境もセンスも無かったので、教科書のラストにあった「君が代」を演奏、しかも全然弾けなかった(だって家に練習できるものが何もないんだもの)と言うので大恥をかいて以来、楽器演奏はトラウマです。




   2009

1127
今更言うまでも無いですが、歯並びはすごく大事です!

見た目の問題などで直す人もいますが、それよりもかみしめたときに身体の緊張の具合が均一になったり逆にアンバランスになったりしたりします(以前、特製のマウスピースを造るという療法のところで体験しました)。

実際、うちの母親は歯並びが良くなかったのですが、その結果、若い頃からずっと肩こりやら高血圧やらで苦しんでいました。
逆にうちの父親は「もしかして作り物か?」と思うほど整った歯並びです。その結果、肩こりとかもありませんし元気で布団に入った瞬間にもう寝ています。

ボクは母親に似た歯並びで弟は父親に似てますが、ボクはもともと肩こり持ちで弟は肩こりが何かが分からないという具合です。

あと、この話の関連で、依頼者の方からお聞きした話では・・・警察では検死の時に歯並びが悪い場合は「知的レベルが低い」と判断するという話をお聞きしました。

まあ、なにか根拠なり経験則みたいなものがあるのでしょう。

オステ的に言うと、歯並びの矯正は当然無理ですけど、関連する構造(歯茎や歯根部の筋膜や噛むのに関連する筋肉など)をゆるめることで、問題を対処療法的にケアすることは出来ます。

歯並びの矯正は数百万レベルの金額とそれでもつきまとうリスクがありますからねぇ・・・

画像は超人、ガッツさんです。さすがの噛み合わせですね(現代人は総じて噛み合わせが深すぎるのだそうです)。




   2009

1126
先日、依頼者の方と施術中に盛り上がったのですが・・・

やっぱりラジオがええな!と、結論はこれでした。暖かみがどうとか身近な感じがどうとか、そういうのを抜きにして、やっぱり音声だけのメディアなので話し手がいかに相手に分かってもらえるか?と言う事に死力を尽くしてる感じが良いんだろうなぁ・・と個人的には思います。

なので、音楽中心の番組には興味がないし、ベテラントークをするパーソナリティにも興味がないですねぇ・・・

と言いつつ、こないだNHKのFMを録音していたら、弾き語りフォーユーという番組(ピアノソロの演奏だけですすむ)で「風の谷のナウシカ」の曲が流れていて、もともとインストが好きなボクはすっかりとファンになってしまったのでした・・・

ま、もちろんトークの部分は面白くないので切りますけどね。

例の据え置き型ラジオなんですが、AMとFMでそれぞれ録音の音質をあらかじめ別に設定しておくことが出来たりして

「分かってるなぁ・・」

と思わせる名機なのでありました。FMは大盤振る舞い、96KBPSで録音してます。

昔のラジオの思い出とかに関してはまた今度・・・その依頼者の方とあんまりにも同じ番組聞いてたので笑った♪




星田オステオパシー
施術所名:星田オステオパシー

施術者:田和燦一(たわひろかず)

住所:大阪府交野市星田1-18-9

電話:072-893-3436

mail:tawashin@yahoo.co.jp


ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
買ってよかった
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。このアイテムの詳細を見る
マスターの教えこのアイテムの詳細を見る
豊かに成功するホ・オポノポノこのアイテムの詳細を見る
買ってよかったハード
SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る
PC EeePC 901-X パールホワイト EeePC901-X PW
このアイテムの詳細を見る
CASIO HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ホワイト EX-FC100WEこのアイテムの詳細を見る
カウンター
2006年12月13日設置
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP