忍者ブログ

星田オステオパシー

大阪府交野市で開業中「星田オステオパシー」のWEB出張所です記事の後の#数字はのべ施術人数です。 感謝してます。 最初は右のメニューから「カテゴリー」の枠の中「はじめに」をご覧ください。

   2025

0510
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2009

0412
 僕の母校、JCOの卒業生の希望者で組織された団体です。

正直な話、最近ではほとんど活発な活動は行われておりません(僕の運営委員の一人なんですが・・あ、HPは一部の画像を除いて僕が作ってます・・HPビルダー丸出しですが)。

もともと、日本で(?)手技療法、それもそれほどメジャーでもないオステオパシーに挑戦してみよう!というのは、ちょっと変わった視点の人が多いのかも知れません。
最後は自分の腕だけが頼り!という気合がなければ飛び込める業界では無いので、どうしても一匹狼が多くなるのかも知れませんが・・。

一応、JCO卒業の売りの一つとなってますのでご紹介しておきます。ただし、現在のような状態が続いているようではとてもメリットとは言えないでしょう(このページも知音会ページからリンクしているのによくぞ言った!)。

でもまあ、内容の無いものをウリと言われても買わされる方も困るでしょうからね。ウチのコンセプトは馬鹿正直なんで、勘弁してください、関係者の方々。
PR

   2009

0412
 母校を紹介せずにいると怒られるかも知れないですね(笑)

こちらが僕の母校です


学校時代は非常に充実していまして、先生方にも同級生や先輩後輩にも大切な刺激や知識をいただきました。

現在の学校の状態は遠く離れた大阪にいるということもあり、全然把握できてないのですが、僕にとっては

「あの時の、あのメンバーでの、JCOでの学校生活」が無かったとしたら、絶対にオステオパシーはやってなかったと思います。
当時は不満な点もありましたが(まあ、満点な学校や組織なんてありませんよね)、卒業して大阪でなんとかやっていけてるのはJCO時代の経験があったればこそ・・と言うのは偽りのない気持ちです。

先に紹介したACOとJCO、土地や校風なども含めてさまざまな違いがあると思います。僕は今のJCOを知らないし、まだ開校していないACOももちろん知りません。もしも御入学を考えておられる方がいらっしゃったら、是非とも両方ともをしっかりと自分の目で判断して、納得してから入っていただきたいです。

両方の団体とも等しく距離を取る僕の勝手な意見です、関係者の方々お許しを・・・

ただ、ポイントとしては・・今から思うのですが授業そのものも当然大事ですが、同級生のレベル・・と言うとちょっと俗っぽくなりますが・・そういう共に学ぶ人たちの質が非常に大事だと思います。そういうところもちゃんとみる事ですかね・・。

   2009

0412

ACO

 オステオパシーの学校時代の同級生たちがメインになって新しい学校を作っています。

ページはこちらです(綺麗なページだなぁ~)


設備も充実していますし超正統派のオステオパシーが学べること請け合いの学校です。

僕はこのACOの団体には属していませんが出来る範囲で応援しています。日本各地に数箇所オステオパシーの学校はありますが、別にどこも敵対する必要はないわけで(敵対している場合じゃないし)、保険制度が危機に瀕している今、オステオパシーの原理・療法は非常に有益だと、これは本当に思ってます。

もちろん、うちの守備範囲に卒業生を送り込まれたらイヤですけどね(笑)。と言う訳で、開校までまだ一年ありますがウチの地元以外でオステオパシーに興味がある人は是非とも注目してみてください。

ACOの皆さん、頑張ってくださいね! でも出来れば交野市・寝屋川市・四条畷市・枚方市・・この中の人は入学させないとか、入っても良いけど地元では開業させないようにしてくださると嬉しいです(笑)

   2009

0128
お友達施術家のリンクリストです

大矢先生の「シンシンサポート」

☆うちとは違ってすごくまじめなサイトです。
☆専門学校の同級生なんです、お世話になったものです。
星田オステオパシー
施術所名:星田オステオパシー

施術者:田和燦一(たわひろかず)

住所:大阪府交野市星田1-18-9

電話:072-893-3436

mail:tawashin@yahoo.co.jp


ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
買ってよかった
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。このアイテムの詳細を見る
マスターの教えこのアイテムの詳細を見る
豊かに成功するホ・オポノポノこのアイテムの詳細を見る
買ってよかったハード
SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る
PC EeePC 901-X パールホワイト EeePC901-X PW
このアイテムの詳細を見る
CASIO HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ホワイト EX-FC100WEこのアイテムの詳細を見る
カウンター
2006年12月13日設置
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP