忍者ブログ

星田オステオパシー

大阪府交野市で開業中「星田オステオパシー」のWEB出張所です記事の後の#数字はのべ施術人数です。 感謝してます。 最初は右のメニューから「カテゴリー」の枠の中「はじめに」をご覧ください。

   2025

0515
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2009

1125
おっと、夜の方が仕事終わるの遅くなるとの事で今日はキャンセルとなりました。

まあ、ベッドを拭いて・・・あんまり汚れてないか・・・ちょっと特殊な布で拭いてるのでもったいないな・・・じゃあ、ちょっと網戸でも拭いてみるか・・・

うわっ! 予想外に汚れてました。

ところで同じ事が肺の中でも起こってるはずですよね。ジワジワと押し出されているのでしょうけど、生物の身体ってすごいですね、やっぱり。

骨折以来、ジョギングを全然しなくなってしまっていたのですが、今夜は暖かいし時間も出来たのでちょっと今から走って来ようっと♪

たまに走ると思うんですけど、適度なジョギングはテンションも上がるし実に気持ちよいものです。依頼者の中には関節の問題で走れない方もいらっしゃるので、それを思えば感謝して走らないとなぁ・・・思います。




PR

   2009

1124
夜、寝ていると胃の辺りからむかむかして来て目は覚めるしどうもいかん!という70歳のご婦人。

動きを見ると、胃もちょっと硬いのですが、(予想通り)噴門とか幽門とかの括約筋の周辺の動きがバラバラ。そこで括約筋の動きを整えておきました。

結果:それから何回も来られてるのにリアクションが無いので効果が無かったのかと思ったら、「いや~ここに寄せてもらって一番助かったのは、胃の不快感が無くなったことやわ」

との事でした。効いてたようです、よかった。

   2009

1124
まだ普通におねしょしていても不思議じゃない年頃の男の子。

まあ、普通考えると骨盤隔膜とか腎臓とか膀胱とかがポイントになりそうなので調べてみると、なんか左側の腎臓に動きが無い。ううむ・・なんで?

後で告げると

「あ、そっち側生まれつき腎臓が無いので」

とのこと。なるほど、道理で・・。けど、自分の内臓の動きを探る能力が

「気のせい」

出なかったことに安心。予定通りの施術を行って帰宅。その後数日効果が無かった様ですが後で連絡があって止まったという。やった! けど、時間が経ったらどうだろうか?そして寒い季節になったら・・?

で、その方のところへ先日久々に行ったらまだ再発してないとの事。やった!今回はダメ押しで例のお灸を伝授して戻ってきました。

僕は経験ないですけど、おねしょの恐れがあると旅行も楽しくないですからねぇ~

   2009

1124
女性の方なんですがひどい花粉症。
例年秋には出ないのが今年は秋にも出てしまったという事で、以前オステでやらせていただいても効果が限定的であったので、今回は例のお灸ならば?と思い、お勧めしてみる。

結果・・・

すえたその日に少々マシになり、その後4日目に全然でなくなったとか・・ううむ・・すごいじゃないか!

すえた場所は、最低限ここだけはやって欲しいとお願いしたところで

肝臓、小腸、大腸、腎臓

のみ。しかも、こちらは両手のつもりだったのですが片手だけ行われて、しかし結果が出てしまったのでした。

   2009

1124
まあ、荒っぽい方法を使うくらいなら・・ネットで見つけたんですけど

これなんて良かったですよ

あと、僕がやってるのは

これかな。実はDVDも買いました♪


どうも専用クリームを売るのが目的らしいけど・・僕はもちろん超安全でお安い例のローションを使ってますガ。 では!

   2009

1123
今更言うまでもないんだけど、ラジオが大好きなんです。

ちょっと前までは、長時間録音しておく装置も無かったので、オンタイムで出来るだけ心に刻みつける!という方法しかなかったのですが、さすが21世紀・・ラジオジャンキーを助けてくれるアイテムが揃ってきました。

あ、今思い出したけど、中学時代にどうしても聞きたい深夜放送があって、VHSのビデオデッキにラジオを接続、3倍モードで6時間録音可能な状態にして録音し、翌日に何も映ってないテレビに向かい合って聞き直していたりしました。
家族は心配だっただろうなぁ・・・。

ま、余談でした。で、もう7年前かな?写真の白いコンポみたいなラジオを当時学生でお金がなかったくせに4万円以上も出して購入しました。
当時は珍しかった、MP3形式で外部メモリに録音出来るというモノで、今でも大活躍です。

ところが、この夏からABCラジオでずっと聞きたかったラジオがネットされるようになったというのに、我が家では電波の状態が悪く(KBSなんてめっちゃ綺麗に入るのに)、どうしても聞けません。どうするか・・・

一時、真剣にうちの弟か従兄弟の家に機械ごと置かせてもらって、相当の電気代を支払うことで録音しようかとか考えていたんですが・・・

はぁ・・14000円くらいで、ICレコーダー機能つきでラジオも録音できて、もちろんプログラム可能、しかも電池駆動・・・というモノが・・・

買いました。まあ、けどどうせ時間が被っている番組もあったので必要だったかな。ちょうど前に出たセミナーでレコーダーを紛失してしまって、必要と言えば必要だったし・・

とまあ、人間、言い訳さえ可能ならばモノを買うものなのでした・・・

ちなみに、これを期にラジオ番組を総チェック、完璧なスケジュールを組み上げました♪

月火木の深夜はABCでジャンク、伊集院光、爆笑問題、アンタッチャブル!
水金の夜はMBSで、バッファロー吾郎とサバンナのラジオ!
土曜日は柳田理科雄の空想科学研究所!
同じく土曜日堀川りょうって人のラジオをOBCで。
木曜日は被ってるけど今回で解決、KBSでナイナイのオールナイト、3時からMBSでケンドーコバヤシのラジオ。

月ー金までNKHのナツメロ番組、土曜日は英会話講座系をまとめて・・


・・一体、いつ聞くんだよ♪

ちなみに、ボクは今、以前放送されていた「くりいむしちゅーのオールナイトニッポン」の二周目を作業とか散歩とか掃除とかの時には聞いてます。面白いですよ~♪

と言うわけでボクがテレビを見ないってのは、ラジオの方が好きだからなんでしょうね。

これも

「トークの勉強」「ネタ葉書・ネタメールから発想を学ぶ」

って言い訳が・・出来ないことも無いですね。




   2009

1123
昨日は奈良に出張しました。写真はその時に、おしっこを漏らしそうになって飛び込んだコンビニの駐車場で「売られていた」車。20万円とか書いてあったかな・・ワケありそうっぽすぎる・・

施術というか、遊びに行ったようなモノだったんだけど(話の合う人だったので)、行き帰りの道中が厳しかった・・・

土曜日はポカポカしていて、この調子ならツーリング気分で行けると思っていたのですが、曇天でえれー寒いんです。ま、当たり前なんだけど。

大和高田まで片道二時間、混雑を嫌ってカブで向かったんですけど・・・帰りは雨まで降ってきて大変でした。

けど、それを補ってあまりあるほど楽しい時間なのでした。今度行くとしたら春かな♪




   2009

1123

写真の猫はいちおう、うちの公式居候の猫で、まあ、武力で他の猫が寄りつくのを押さえ込んでいる奴なんですが。

ボク自身はこの猫が金魚を狙っていたのと、決して撫でさせてくれないという事であんまり好きではないのですが。

で、いつもこのトラに追い払われている茶トラが先日、本当に瀕死みたいな状態でうちにやってきました。

動物の病気には無知なんですが、いかにももうダメだ・・・と思われる状態で、皮膚はぼろぼろ顔面は引っかかれたのか血塗れで可愛かった面影は無く、謎の咳もしてるし。

週末だったので病院も開いてないし・・・とりあえず表は寒いし倉庫にかくまったんですが、何をして欲しいのか足下にまとわりついてくるんが全然分からない。エサも食べられないし。

結局、父親が月曜日に病院に連れて行って死に至る病ではないと分かったんですが、倉庫から出た後逃げ出してしまいもう一週間姿を見てないです。

どこかで果てたのか・・・しかし何もしてあげられないという無力感があまりにも大きくて自分でもびっくりしました。

うまく言えないんですけど、なんともやり切れない気持ちになってしまったのでした。子供でもそうだけど、こういう「愛らしい」存在が死んで行くとか苦しむとかってのだけは絶対にゴメンだ・・と恐ろしくなってしまうのでした。

多分、ボクはあんまりにもそれが怖いので本当に愛しいモノを持たないんだろうなぁ・・とは思います。

まあ、ちなみに、B'zのbad communication からの引用でございます。

もし死んでたとしても、安らかなものでありましたように・・・と祈ることしか出来ないなぁ。




   2009

1123
前から気になっていたことがあったんです。

通常、無線LANってそこそこ電波が飛んでるでしょ?

となると、ボクが入っているマクドなんかで無線LANのサービスが受けられる月額サービスなんだけど、これって駐車場なんかで受信できるんじゃないの?というもの。

で、結果電波は「弱い」ものの利用できました。

となるとだな・・・旅行に出てもマクドの駐車場に入ってしまえば、そこで無料でネットが出来ると言うことか。

例えば冬場で寒い今だけど、家から湯たんぽに熱湯を入れてお弁当を持ってパソコンとブランケットがあったら、車が最高の移動自室になり得ると言うこと・・・。

まさに

「ネオ引きこもり」

が現実に・・・感想としては、なかなか良かったです。まあ、ちゃんとしたサービスなので違法では無いと思うんだけど、どうなんだろう・・・




   2009

1119
さて、今日はなんだかんだで鍼を打つことはなかったので(モニターの人が多かったので)、恐怖を感じなくて済みました・・。

で、実は今日体調がすぐれなかったのですが無理して参加したのは先生に「お灸の土台」を手に入れるという目的があったからなのですが・・。

「あ、今日持ってきてません」

もうっ! 前回忘れて今日は絶対に持ってくるって言ってたじゃないですかー。

で、次回は別の方(買い出し係)の人から1000個買うお約束をしたので大丈夫でしょうけど・・。

ただ、今日は根性だして使った後の土台を20個ほどいただいてきましたので、これを使ってセラミック灸とどっちがイイか比べて見ようっと。

今日はこれから帰ってから仕事なので、それが終わったら・・・ふふふ・・楽しみだなぁ




   2009

1119
月に一度の勉強会です。

今日は本場のお灸(の土台)が買えるはずなので楽しみです。
けど、まだ鍼を打つのが怖くて怖くて・・それだけが毎回不安です・・。

ところで、ボクがいま習っている理論では、指が全身に与える影響は大きくて、変形があったりマメなんかがあったりすると、そこんところに対応した身体の部位に現れるのだそうで・・

指って大事ですね。ボクも施術のせいでちょっと変形気味なのでちゃんとケアしないと・・・




   2009

1118
写真はうちのアロマオイルの瓶を底から撮影したものでして(銘柄を特定出来ないように)。

前にアロマオイルを使ってインフル対策というのを教えて貰ったので、ちょっとお知らせを。

ティーツリーとユーカリのオイルを脱脂綿か何かに3滴くらいづつ垂らして、それをポケットに忍ばせておくだけでも随分違うのだとか。

一応、うちでは患者さんが来られたときに部屋の中で上の通りのものを焚いてます・・・お、オシャレだ・・・

あと、アルコールって通常のウィルスにはあんまり効果無いはずなんですが、インフルエンザウィルスには効果が高いらしいですね、へー(周囲の脂質膜を破壊するのだとか。けど、それって手も荒れるのでは?って思うのですが)。

では! あ、今、依頼者のご帰宅待ちです




   2009

1118
前に購入した分、2kgはお試しという事もあって、定期的に受けてくださっている方がたにお配りしたわけですが、早くも無くなったので追加で発注しました。

うちでは1gで3円という価格でお分けしますので、ご希望の方はお申し付けください。

実際、ボクがえらく元気になったというのがあるのですが、紹介した人でも最低限の場所しかやってないのに4日で花粉症が(とりあえず)出なくなったり・・と結果が出てます。まあ、「気」に関する問題がある人の場合は効果があるんだろうと思います。

台座(遠赤外線を発する特製のモノ)を使いますし、跡が残ったりはしません。ただ、もぐさの匂いは着きますので、嫌な人は無理でしょうけど。






   2009

1117
っつー欲望ってのは誰しもありますよね。

性的な意味ではなくて、なんかそういう気持ち。

なんでいきなりこういう話かと言いますと、以前、依頼者の方にパンクロックのビデオを見せていただいて、その中にボンデージファッションってのをしてる人が出てきて、なぜボンデージなのか?って話をされてました。

ざっくり言うと、何かに身体をきつく固定して貰いたい、つまりまあ抱きしめて貰ってる感覚?って話でした(多分)。

それでボクも、ああ、なるほど・・ボンデージってSMみたいなものなのか?と混同していたのですが、そっちならまだ理解は出来るかなぁ・・と。まあ、SMもボクが想像してるのとはまったく違うのでしょうけど。

子供の時に、よく押入に入ったり布団に潜り込んだり、ソファーの隙間に挟まったりしていたけど、それってボンデージ的欲求だったのかも?とか。

まあ、なんでいきなりこの話題?って事なんですけど、うちの金魚が好んでワンカップ大関の空瓶に入りたがるので・・・生物的に安全を求める本能なのかも知れないですね・・もしくは自己と外界の境界を意識することで自我を保つためのお手軽な手段とか・・・?

ボクは何を言ってるんでしょうか




   2009

1116
もう、どうなってしまうんだろう?と思っていたベルセルクの最新刊がいつの間にか発売されていた♪

うほー!とか叫びながらポップコーンと一緒に買って帰って、布団を敷いて、もう電話がかかろうが何があろうが対応しないぞ!と覚悟を決めて読む。

うふふ・・幸せ。

結果、予想外ではあるが先が心配になる展開に・・。グリフィスがああいう風になったのは嬉しいし、途中の連合の話は確かに燃えたが。

大丈夫だとは思うけど、絶対に普通のファンタジーにはならないでね、と。まあ、大丈夫だと思うけど。

しかし例の剣が効かぬとなるとこれはもう・・・グリフィスも肉体を持ったことで逆にガッツ勝利の目もあるかと思ってただけに・・。
これはもう、妖精王とガイゼリックが過去にやらかしたであろう秘術などに期待するしかないか。

あ、けど今回の世界転生の結果もともとあった妖精の国とかどうなってんだろうか・・。

頼むから作者急死とかしないでね、と。




   2009

1114
図書館からの帰り道、川沿いで連だこをあげてる人がいました。

たこと言えば・・・今年は一つ考えてるアイデアがあるんですよねぇ・・・

ゲイラカイトかなんかを買って、その下に小型のデジカメ(中古で買ったやつ)を設置して動画撮影モードにしてあげてみて・・・

いやぁ、どういう動画が撮れるのかなぁ~




   2009

1114
読書の秋!

今日はお昼から時間があったので、前から狙っていた本を借りに(事前にネットで戻ってきたのは調べていた)、枚方中央図書館まで自転車でむかいました。おお、スポーツの秋。

で、帰りに適当な公演で西日を半身に浴びつつ朝昼兼用のパンとおにぎりを・・

し・・・し・・・幸せだなぁ・・・

この後7時から仕事なので楽しく頑張ります♪




   2009

1114
まだフル活用しているとは言い難いPSPなんですが、一つ利用法を思いつきました。

画像をメモリスティックに入れてると、それをスライドショー形式などで見れるので、それを普段、雑用などをしているときに横で流しておくと、たまにチラリと見たときにとても幸せな気分になるのではないか?と思い早速実行。

まずはほとんどの手持ち画像が縦長なので、それを

「VIX」

というソフトで横に回転して保存。再生してみると美麗だが、どうも画像を読み込む度に縮小作業をしている模様。あ、そうか、はじめからPSPの解像度に縮小しておけば良いではないか。そこで

「藤 -resizer-」

というソフトで、縦を272ピクセルに。横幅は比率を保持を指定すれば合わせて変換してくれます。
で、再生してみると、どうも画像のファイル名通りに並んでくれない。調べてみると、ファイル名よりも再生日時・更新日時などの方が優先的に判断されるのだとか。なんでやねん!そこで

「Flexible Renamer」

というソフトで、作成日時やついでにファイル名も一発変換(同じ時刻にそろえてしまえば、ファイル名で並べ替えられる)。

というわけで、ようやく美麗な画像が楽しめるようになりましたとさ♪
ちなみに、写真はかつてボクがファンだった、「仲根かすみ」さんというタレントさんです。彼女もアンタッチャブルの山崎君が彼女の大ファンだったので、彼と結ばれれば良かったのに・・・

大きなお世話か・・




   2009

1114
さて・・・世の中には、後で考えてみて

「なんでこんなことに気づかなかったんだろう?」

と大層疑問に思うことがあるものですが、それがこれだ。

例のトックリヤシの種、できれば26度くらいの気温で保つのが発芽を促すコツなのだが、残念、我が家には秋冬にそんな気温の場所がない・・一体どうしたら・・

そうだ、親鳥のように懐で暖めたら良いではないか!と言うわけで、早速ポケットに入れたんですが、直後、もっと名案が浮かびました。

寝るときには一緒にベッドインして、起床後は新たに入れ直した湯たんぽと一緒に毛布に包んでおけば・・・

というわけで、問題は解決しました♪

発芽、楽しみだなぁ・・




   2009

1114
幸運の黒金魚ですが、先代がわずか一週間程度で昇天されたのとは違って元気で生き残っています。

通常は表のタライに水を張って、ソーラー噴水で酸素を吸収してもらいつつ泳いで貰ってるんですが、そろそろ秋も深くなって参りまして、水の中は辛かろうという事で、玄関というかキッチンというか・・・とにかく室内に入れました。

暖かい日には表でタライというなの大海に遊んでいただこうとは思ってるんですけど、移動の時に手で掬うってのはストレスなのかなぁ?

たまにこっちをじっと見ているときがあるんですけど、きっと本能と脊髄反射で生きてるようなもんだと思うので、あんまり思い入れしすぎないようにせねば・・。

今朝は湯たんぽのお湯を入れてやったので快適であったろう~♪




   2009

1114
お久しぶりのトックリヤシネタ。

画像を見ていただければおわかりのように、どうやらちゃんと根付いてくれたようです。

まだ芽が出たのは2つだけで、残り8つはどうなることやら・・・と思っていたのですが、そろそろ秋も深くなってきて元々ハワイの原産と言うことで、表では辛かろうと室内に入れました。

で、残りの8つですが・・・これはまた別の記事で




   2009

1112
と言うわけで組み上がったのだが・・・

しまったーっ! サイズを確かめてなかったのでできあがってビックリ、奥へ通じる廊下に10cmほどだけどはみ出すサイズじゃないか・・

まあ、どうしても使いづらかったらうちの部屋でサブのデスクにするとかしかないなぁ・・。従兄弟の家はキッチン広いからあげてもイイし。

やっぱりお肉セットか、ミニ冷蔵庫にすべきだったのだろうか・・




   2009

1112
お祝いのお返しでもらったギフトカタログ・・・出し忘れていたので督促状が届いたのだが、これと言って欲しいモノがない・・

だいたいうちは場所が狭いからなぁ・・

じゃあ、キッチンを有意義に使えるような台でももらおうか・・・と申し込んでおいたのが本日届きました。

届いてから思ったんだけど、こういうのって自分で組み立てないとダメなんですよね・・・うー、やるか!




   2009

1112
これは・・・覇王の卵・・・異界への呼び水と言われているベヘリットの中でも、ゴッドハンドと呼ばれる存在に転生出来ると言う深紅のベヘリットなのだ・・・

それが2000円で手にはいるとは・・。

まあ、毎年毎年売り切ればっかりで手に入らなかったのだけど、今年はとうとう買えました♪

真の絶望に襲われたとき、ベヘリットは発動してしまうので絶望しないで済むように祈っておいてください・・・

今日は予約の日にちを間違えていきなり時間が出来てしまったので一日最多更新を目指します




   2009

1112
先日、いつも楽しく施術させて貰ってる方と

マンガ「まことちゃん」

の話になりました。で、そこで初めて「グワシ」が出来る人を実際に見たのでありました・・・虚構の世界のワザだと思っていた・・

聞けば相当修練を積まれたそうで、人間、努力だと思いました。

ちなみにこの方、めちゃくちゃマンガなどの知識が豊富な方で、ボクも結構詳しい方だと思っていましたが毎回感心するばかりです・・。

オタクな方が、ずっとそういうのを追っかけていて「知っている」と言うのには全然感動しないのですが、この方は子供の頃見ていたりしたモノをそのまま思い出として「覚えている」と言うタイプの方で、そういう天然の記憶力とか集中力とかに非常に興味のあるボクとしては、感心することしきりなんであります。

ちなみに、先週からNHKで毎週木曜日の夜10時から、まことちゃんの作者でもある神漫画家、「うめずかずお」さんが趣味講座で4コママンガ入門をされてます。全8回なので、是非みんなで見ましょう!

しかしNHKも思い切った事しますね・・・ボクはもちろん録画してます♪




星田オステオパシー
施術所名:星田オステオパシー

施術者:田和燦一(たわひろかず)

住所:大阪府交野市星田1-18-9

電話:072-893-3436

mail:tawashin@yahoo.co.jp


ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
買ってよかった
「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。このアイテムの詳細を見る
マスターの教えこのアイテムの詳細を見る
豊かに成功するホ・オポノポノこのアイテムの詳細を見る
買ってよかったハード
SANYO ラジオ付きICレコーダー(シルバー) [ICR-RS110M(S)]

三洋電機

このアイテムの詳細を見る
PC EeePC 901-X パールホワイト EeePC901-X PW
このアイテムの詳細を見る
CASIO HI-SPEED EXILIM EX-FC100 ホワイト EX-FC100WEこのアイテムの詳細を見る
カウンター
2006年12月13日設置
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP