星田オステオパシー
2008
こないだ紹介したMP3プレイヤーですけど~
最近はどうか知らないけど昔は買って来たCDをこういうプレイヤーに入れるときに、手打ちでファイルに曲名なんかをつけるのが面倒だったのですが、今ではネットに繋がっていればデータを読み出すと同時に世界のデータベースにアクセスして、曲名などのデータを自動でつけてくれる仕組みがあります(結構前からありますが)。
そういうソフトで使いやすいのはこのソフトかな・・・
ま、そういうわけで楽しい音楽ライフを!
そう・・・せめて世界が終わるまで・・・
2008
![]() |
2009年版 No.19 大型10年横線当用新日記 高橋書店 このアイテムの詳細を見る |
![]() |
1日5分 目的・目標を達成させる 4行日記 小林 惠智 インデックス・コミュニケーションズ このアイテムの詳細を見る |
そろそろ年末! 本屋さんに行くとありますね~ 数々の日記帳!
実は僕は日記を付け始めて今年で18年目になります・・・18年! 改めて考えるとすごいな!
今、僕はネットのブログで日記じみたものを2つ、人には見せられない日記を家のモバイルギアという小さなコンピューターで1つ、そして、もう一つ手書きで日記をつけています。日記書くために生きてるんかいな・・そういう時期もありましたね。
で、その手書きの日記は10年日記という日記帳でつけています。出来事などはモバイルギアでガリガリと打つのですが、それは記録。10年日記では「四行日記」という方式で短時間で付け終えます。これは、(以前にも紹介しましたが)
1:その日あった事実
2:事実における発見
3:事実における教訓
4:1~3を踏まえての宣言
と言う構成になってます。10年日記はちょうど一日分が四行となってますので、もう、このために使ってくれ!と言わんばかりの組み合わせと言えるでしょう! この四行日記は、確かにつけていると・・・なかなか不思議な事が起こってきます。まあ、10年日記をいきなりつけるのは負担でしょうから、手近な手書き(絶対に手書きです)の帳面で始めてみてはいかがでしょうか・・・
日記ってホント素晴らしいですね! では!
2008
枯れたマシン(←ほめ言葉)ついでに僕の愛機、モバイルギアも紹介しておきます。
皆さん、日記はどうやって書いてらっしゃいますか? 紙ですか?素晴らしい!
紙にペンで書くというのは念がこもりますから、目標やら悔しかった思い、感謝の気持ちなんかは是非とも紙に書かれると良いですが!
単純にたくさんの事を記録しておきたい! 後で読み返して何かの資料にしたりとか爆笑したりとか・・
って場合には、それこそ大量のテキストデータを打ち込むことになるわけですが、そのための、最適マシンがこれです!
これは発売後10年以上(この業界でこれはすごいことです、化石です化石)を経た今でも、断固変わりない僕の意見です。
思えば初代のモバイルギア(初代はもっと薄くて堅牢、容量以外はもっと素晴らしかった)から5台くらい使ってますが、このマシンに代わるものは出てきてないですね!
まあ、用途を 「テキスト入力(←ワープロの飾りを無くして字だけを打つって感じ)」に絞った場合、間違いなく世界で一番すばらしいマシンです。
画面はモノクロですが(カラーのは電池が使えない、鈍いって時点で問題外)、その分、単三電池二本で実に25時間~30時間稼動! このドコモバ(ドコモと共同発売)では、CFカードが使える! バックライトがついている! 容量がそこそこある! スピードもそこそこ速い! モノクロ液晶が見やすい! ヒンジが丈夫(←これ大事)! などなどの理由から、思う存分活用できる仕様となっております。
僕はいつもちょっとした旅行とかに出かけるときには、絶対にこのマシンと充電池、充電器だけは持ってゆきます。そして先々で日記やらを書いて記録するわけです。
これが楽しいの! とりあえずこれがあれば僕はどこへ行っても時間を有効に活用する自信があります。
後で、メモリカードを通してブログにアップしたりとか、普段の経験をまとめて資料とするとか、そういうの大好きなんです!
と言うわけで、今ではヤフオクでも5000円くらいで買えたりするので、テキスト打ち中毒の人は是非とも活用してみてください!
あ、けど、MC300シリーズだけは買ってはダメだ~! ヒンジが弱くてすぐぶっ壊れますから!あと、カラー版もダメ、充電式だから。
2008
もう、随分前になるのかなぁ・・このマシンが流行したのは・・。
携帯電話なんて無かった(いや、あったか?)時代に、一歩進んだ電子手帳みたいな感じでまさしく手のひら(注:アメリカ人の)に収まるサイズで一世を風靡したマシンがこのPalmです。
この手のマシンは21世紀に入ってからも、カラー化やらスピードアップやらして、ソニーのCLIEやシャープのザウルスなんかと競いながら生き残っていたのですが、今となっては使ってる人なんてホント僅かになってしまったんでしょうねぇ・・。
まあ、その僅かな人間の一人が僕なんですが。
いや、これ、本当に便利ですって~
単四電池(これ重要)2本で、大体3週間くらい持つくらいの省電力、ソフトを入れれば結構色々なことが出来るだけの拡張性があって、しかも稼動部分がないのでやたらと丈夫。PCとの同期も出来るし、ボタン一発即起動で、文字入力も独特だけど簡単に習熟できます。
手帳なんかも、「やっぱり紙かなぁ~」とか考えた時期もあったんですが、僕はこれが一番便利だったなぁ・・簡単なカルテや前に施術を受けてもらった日にちなんかも過去何年にも渡って検索できますし。
まあ、難点は・・すでに日本からも撤退してるのであんまり依存していると壊れたときにどうしようもないということですかね・・。
対策として、実は写真のマシンを二台、充電式のを一台持ってます(ソフトは共通で同期できますので)。
なんかあんまり魅力的な紹介が出来ませんでしたが(笑)
施術者:田和燦一(たわひろかず)
住所:大阪府交野市星田1-18-9
電話:072-893-3436
mail:tawashin@yahoo.co.jp